急に決まった衆議院解散総選挙は東京滞在の日程と合わず、10月31日だけでなく期日前投票もできないはずだった。しかし、12月のPET CTとその後の検診日などが決められると、逆算したら次の東京戻りは10月末が最適となった。それに、ちょうど結婚記念日も重なるということで、急遽投票も兼ねて結婚記念日を東京で過ごすことにした。
フィンガーボールの思い出
今年になって妻が、ラ・マーレにまた行きたいと言っていたのを思いだした。バブル直前の36年前、付き合い始めた頃、まだ20代半ばでフランス料理なんて縁遠い生活をしていた。ヨット部だったので葉山へはしょっちゅう行っていた事もあり、最初のちゃんとしたデートに背伸びして選んだのがラ・マーレ。2階のレストランでコース料理を食べたのだが、ここで想定外のフィンガーボールの登場!ワタリガニのスープだっただろうか?とにかく、ワタリガニの料理に付いてきたことだけは微かに記憶に残っている。お昼だったし車の運転もあったのでお酒は飲まなかったが、どんな料理だったかは忘れてしまってもフィンガーボールのことだけは今も忘れない。次にフィンガーボールが出てきたのは、上海蟹を食べた時だったか?この30年ほどは経験ないから尚更記憶に残っている。いずれにしても思い出深いレストラン。
緊急事態宣言中は何処にも行かなかったし外食もしていない。ちょうど結婚記念日だし、湘南の海を見るのも良いだろう。予約しようとサイトを見ると、2階・3階のレストランは週末・休日はずっといっぱい。逆に1階のカフェ・ブラッセリーは予約を受け付けないので、最悪待てば入れる。
ということで、朝のうちに投票を済ませていざ葉山へ!
意外!全く渋滞無しで葉山へ
前日の土曜日は、緊急事態宣言のいろんな制限が25日に解除された後の最初の週末だったせいか、中央・東名・関越などの各高速道路では20km、30kmの渋滞が発生していた。ある程度の渋滞は覚悟のうえで妻を乗せて出発。湘南方面へ車で出かけるのは20年ぶりくらいだ。
高速道路も路線が追加になったり色々道路も変わっているだろうから、カーナビの指示に従って安全運転に徹する。福岡の流星号とは違い、東京の車(こちらも2003年型と車齢はいってる)は昨年末にカーナビを新しくしたばかり。地図データも新しい(2020年)ので都心の道路でも安心。案の定、首都高から横浜横須賀道路に分岐した辺りから急に分岐と合流が増えて、しかも分岐先の地名がわかりづらくて怪しい雲行きに(空までも)。こりゃカーナビ無しだったらたどり着けるか?という感じ。最後の最後に逗葉新道の入り口への分岐を間違えて逗子市街に入って少しロスをしたものの体勢に影響なく、予定より随分早く11時に到着!

36年前と変わらぬ佇まい。早く着きすぎたのでまだオープン(11:30オープン)前。その分レストラン目の前の駐車場も空いていて、ラッキー。入り口のウェイティングリストに名前を記入し(それでも4番目!)30分ほど周辺を散歩することに。葉山マリーナの前には海の駅や県営駐車場(これは前から有ったか?)ができていたりと少しは様子が変わっている所もあったが、基本的にはほぼ前のまま。ラ・マーレのすぐそばにあったデニーズもよく利用していた(日曜に早く目が覚めたりすると、朝ご飯を食べに来ていた)が、こちらは残念ながら「なぎさ橋珈琲」に変わっていた。ただ、外観や内装はほぼデニーズの時のままのようなので、機会があれば寄ってみたい。
11時半にオープンすると席に案内されて、テラス席と中とどちらがお好みですかと尋ねられたが、今にも雨が降り出しそうな空模様で風も冷たいので、外が見渡せる窓側の席(最後の1テーブル)を選んで着席。

ちょうど入り口も、店内全体も見渡せる席。
スペシャルコンボ(ランチコース)に本日のスープを付けてのお昼。

メインには妻は旬のお魚とお肉、僕は特製ハヤシライスを注文し、シェアしながら珍しくゆっくりした昼食。
やがて雨が降り出し、外のテラスで食事をしていた人たちも急いで退避。雨も強まり席から見える入り口に、順番待ちの人が増えてきたところで店を出ることにした。
帰りも雨の中急ぐこともなくスムーズに車は流れ、3時前には帰宅。青い海と空を見ることはできなかったが、妻も満足してくれたのが一番。首都高と有料道路代で往復5000円以上。ガソリン代入れると…しかし、カミサンが喜んでくれるなら、これからも少しくらいの遠出はしてみるか。