ANAのラウンジでWifiが繋がらない理由がわかった。ANAさん、NTTBPさん、これって!?
前回のラウンジ利用ではWifiに繋がらず、iPhoneのテザリングでしのいだ。
ANAラウンジのWifi接続できず。何故?
今回はどうだろうかとラウンジのWifi接続に再度挑戦。しかし今回も前回同様Wifiに接続するボタンは表示されない。
ここで諦めて再びiPhoneのテザリングでも良かったが、今回は搭乗時刻まで時間があったので、もう少し調べてみることにした。
表示されるべき物が表示されない?
ひょっとしてブラウザの広告ブロック設定の影響か?
と思い立ち、広告をブロックしていないブラウザで再びラウンジのWifiサービスの画面を開いてみたら、
ビンゴ!
今度は「インターネットを利用する」ボタンが表示された!
って、接続するためのボタンが広告と判断される仕様ってどういうこと?ラウンジで仕事するビジネスマンは多いし、ブラウザで広告をブロックしている人は多いだろう。もちろん、セキュリティにシビアな会社やビジネスマンは、そもそもフリーWifiへの接続はしないだろう。そういう前提での仕様なのかな?この仕様、ANAは知ってるのかなあ?承知してるのかなあ?ANAがこの仕様を指示したのかなあ?それともNTTBPの標準仕様なのかなあ?
それにしても、こういう仕様だということはラウンジのスタッフに周知させておくべきだよね。「広告ブロックは解除しないと接続ボタンが表示されません」と。
今回の一件は「フリーのWifiには接続するな」ということだと思うことにしよう。