ヴィラ前C&Rのシビアなライズで尺ヤマメー1泊2日の上野村ワーケーション 初日
先週の九州での週末は、雨の影響でさっぱりだった。今週末は上野村か養沢で良型のヤマメに遊んでもらいたい。と思っていたら、土曜日は雨の予報。さてどうしたものか?と思案した後に出した結論は、木・金で上野村へワーケーションだ!
上野村は川の駅でもWifi完備。釣りをしていて、電話やメールで緊急の連絡があっても、川の駅でPCを開いて対応できる。
ということで先ずは宿泊先の確保と、折角なので空いていれば本谷毛鉤特設区の予約。本谷は最後の1枠をなんとか確保できてお昼に出発、3時過ぎにヴィラ前到着を目指す。関越も渋滞無く順調に走り、本庄児玉ICで降りてそこからは川沿いに上野村へ。本庄児玉から上野村までの神流川沿いの道は信号が少なく、ストレスも無い。高速を下仁田で降りるルートだと遠回りになるのでそれほどの時間短縮にならない。その上、平日はETCの割り引きも無いのでコスパが悪い。
高速を降りてからも予定通り順調に進み、神流町を過ぎて上野村が目の前、というところで突然パトカーが行く手を阻む。その先の集落が火事で全面通行止めだという。上野村へは来た道を戻って下仁田を廻ってくれですと!?
カーナビで地図を見ても確かに迂回ルートが見当たらない。しかし、どこかに道があるはず。地元の人にアドバイスをもらいながらスマホのGoogleMapをたどると、それらしい道を発見。もちろん、カーナビにはそんな道は出てこない。
GoogleMapを頼りに進むと、細く曲がりくねった道は山をどんどん上がっていく。果たして辿り着けるか?これでもかというくらいに上り詰めたところで、やっと下り始めて対向車にも出会った。きっとこの道で大丈夫と確信し、下っていくと元の国道に合流できた。見ると、すぐそこに煙が上がっているのが見える。あれだけ大回りをしたけど、進んだのは1kmあまり。それでも無事に迂回できた。そこからヴィラ前まではほんの10分ほどで到着。時刻は4時少し前。釣り人の姿は無い。
ヴィラ前のC&R区間に僕一人。好きなところで竿を出せる。ライズもある。
がしかし、解禁から2ヶ月半。しっかり学習したヤマメはフライに見向きもしない。たまにフライに浮いてきたと思っても直前でUターン。フライを替えても替えても同じ。フライの直ぐ横でライズをしているのに……
かくなるうえは、と前回の反省から購入しておいた10xのティペットを結ぶことに。ティペットを細くすると、ヤマメの反応が良くなった。そして石の裏から浮いてきたヤマメが喰った!しかもでかい!10xのティペットで捕れるのか?慎重に慎重に、寄せては走られを繰り返しなんとかネットに納めたヤマメは36cmのグッドサイズ。
気がつくと太陽はとうの昔に山の向こうに隠れ、時刻は5時50分をまわっていた。宿の木森れ陽には6時チェックインと伝えていたので慌てて納竿。
予定よりも少し遅れてチェックイン。なんとか尺ヤマメで締めくくれた1日を振り返りながら、温泉で疲れを癒やして初日を終えた。
| 固定リンク | 0
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 玉島川は増水して泥濁り。温泉に浸かって帰ってきた(2025.06.10)
- 本谷で人生初の尺イワナ…1泊2日の上野村ワーケーション 2日目(2025.05.16)
- ヴィラ前C&Rのシビアなライズで尺ヤマメー1泊2日の上野村ワーケーション 初日(2025.05.15)
- 16年ぶり、何もしないHAWAIIを満喫。ミリオンマイルも達成!(2025.03.09)
- やっと入れた東京ステーションホテルのBAR カメリア(2025.02.04)
「flyfishing・釣り」カテゴリの記事
- ゲリラ雷雨の影響を避けて養沢へ。想定外の好天で軽い熱中症に。ヤマメはなんと!(2025.07.13)
- いつもの川は増水に先行者、移動した初めての川では先が見えない中の暑さに途中離脱。(2025.07.05)
- 灼熱の朝霞ガーデン、フライポンドのルアー解放で退散(2025.06.28)
- 今シーズン初めての川で尾ビレが大きな20cm幅広ヤマメ(2025.06.21)
- 今シーズン初、梅野川C&R区間最上流部へ。移動した川でやっと7寸(2025.06.07)
コメント