« 気温は5℃を超えず、水温も9℃。前日の疲れと合わない靴のせいで転倒2回 | トップページ | 今シーズン2度目の梅野川では反応は良いもののサイズが上がらず、移動した川で痛恨の… »

2025.04.01

流星号のタイヤの状態がさすがに心配になったので、久しぶりに交換。

コロナ禍を挟んで、リアルに顔を合わせての会議や現場での打ち合わせが無くなり、仕事のために車で出かけることはほとんど無くなった。東京と福岡の2台持ちのうえに日常の足としては出番は無いので、どちらも年間の走行距離は微々たるもの。東京の車に至っては、22年間で3万5千kmにしかなっていない。それでも、福岡は東京ほど鉄道網は発達していないので車の出番は多く、しかもクライアントさんの一つは山中にあるためにどうしても車でないと行くことができない。しかも、峠を越えなければならず狭く曲がりくねった道も多い。それは釣りに行くときも同じなのだが。そんなわけで、タイヤの外側のエッジは削られ減りが早い。
20250401-12-21-41s 20250401-12-21-33s

東京のパーカー号は地下駐車場だしタイヤの溝は充分に残っていたものの、10年前のタイヤ。近年の冬場の突然の降雪や早春の釣行時、山中の雪道に備えて昨年末にオールシーズンタイヤに交換した。一方、福岡の流星号のタイヤも2013年・14年製のブリジストンTURANZA。スリップサインは出ていないが、エッジの減りが気になっただけでなく東京のパーカー号以上に古いタイヤで、ひび割れも気になっていた。

というわけで、流星号のタイヤを交換することにした。といっても、225/45/R17のタイヤを新品で購入するなんてとても高くて無理。いつも程度の良い中古を探しての交換。今回は最低でも2020年以降に生産されたタイヤからのチョイス。
ヤフオクで購入したのは2020年製のダンロップ・ルマンⅤ、送料込み21,600円。溝も8分程ある。ルマンは以前にも使っていて、その静粛性が気に入っていた。

20250401-12-19-42s
近くの整備工場に送ってもらい、タイヤを交換。工賃は1万4千円ほど。タイヤ代を含めて3万5千円ちょっとの出費だったが、ルマンはやっぱり静かで快適。溝も充分あるので、雨の山道でも少しは安心かな。
次回の釣行がまた楽しみになってきた。

| |

« 気温は5℃を超えず、水温も9℃。前日の疲れと合わない靴のせいで転倒2回 | トップページ | 今シーズン2度目の梅野川では反応は良いもののサイズが上がらず、移動した川で痛恨の… »

流星号(VW GOLF5 GTI MT)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 気温は5℃を超えず、水温も9℃。前日の疲れと合わない靴のせいで転倒2回 | トップページ | 今シーズン2度目の梅野川では反応は良いもののサイズが上がらず、移動した川で痛恨の… »