« 上野村漁協の年券を購入し、2泊3日で神流川へ | トップページ | 気温は5℃を超えず、水温も9℃。前日の疲れと合わない靴のせいで転倒2回 »

2025.03.29

津江漁協の組合長が替わり、梅野川は良くなるのか?

日田漁協の年券は3月いっぱい有効。桜も満開となり、3月最後の週末は日田に宿を取り、日田漁協管内と梅野川を含めて釣りまわることにした。
朝に出発した時点では、最初に日田漁協管内を釣り廻って日曜日に梅野川へ足を運ぶつもりだった。しかし、寒気が入り気温も上がらない、どうせ朝のうちは釣りにならない。なら最初は梅野川まで足を伸ばし、良い時間に入渓して様子を見るか。

まずは栃野の交差点の末久商店で、津江漁協の今年の年券を購入。事前に漁協の組合長が替わったことはYさんから聞いていたが、それに伴い色々変わっていた。
20250329-9-23-33s
木札は変わらずもらえた。昨年まではこの木札を車の見えるところに置いて入渓するようになっていた(その昔は、パウチされた青い車載証の時代があり、それが無くなり木札を置くようになった)が、今年はA4の車載証が渡された。日田漁協のようにもう少しコンパクトな物にしてくれれば良いのに、このサイズは使わないときに困る。かといってクルマからいちいち降ろして保管すると、釣行の際に積み忘れてしまいそうだし。単なるコピー用紙なので、破いたり水に濡れてふやけたりいろいろなトラブルも想定される。

大きな車載証をフロントダッシュボード上に置き、木札は鑑札代わりとして胸にぶら下げ、本来の役目に戻った感じか。梅野川に到着すると、間地橋前には既に釣り人の車があったので、堰堤上から9時半入渓。週中に振った雨のせいで10cmほど増水してるか。

いつもなら必ずヤマメが着いているポイントからも反応無し。例年なら、そろそろ虫も飛び始める時間だけれど、寒気のせいかその気配も無い。ようやくお昼前くらいからフライに反応が出始めるが小さい。4寸~5寸、たまに6寸くらい。中間育成場あたりから新しい足跡。橋の先で退渓し流星号に戻り、下流部のいつもの栗の木脇スロープ前に移動。川を見下ろすflyfisherがいたので声をかけると、中間育成場から釣り上がって移動してきたと。あの足跡の主か。これから入渓というので梅野川はここまで。
梅野川をあとにし、日田漁協管内へ移動。

Dsc_3029s
移動した川で、尾ビレが残念だけれど、やっと21cmの7寸ヤマメをゲット。しかし、これ以外は5寸前後の物ばかり。なかなかサイズが上がらない。結局この一尾が最大のまま納竿。

夜は日田に宿を取り、夕食は想夫恋総本店へ。学生時代以来なので40数年ぶりの焼きそば。パリパリに焼かれた麺が美味いが、焼きそばで1,000円超えの時代が来たのかと、別の感慨も。
20250329-19-24-50s 20250329-19-10-43s
1日3河川を釣り廻り、足がパンパン。宿に帰るとあっという間に眠りについていた。

| |

« 上野村漁協の年券を購入し、2泊3日で神流川へ | トップページ | 気温は5℃を超えず、水温も9℃。前日の疲れと合わない靴のせいで転倒2回 »

flyfishing・釣り」カテゴリの記事

梅野川」カテゴリの記事

コメント

こんにちは。
私は道の駅せせらぎで毎年購入していて、いつもの木札と車載用のパウチのは変わらず貰えましたよ。取扱店で違うのでしょうかねえ。

先週日曜、例の故郷の川で尺が出ました❗️あの川で、最近は出ても泣き尺でしたが、久しぶりの尺でした。

投稿: 2416tenkara | 2025.04.12 12:57

2416tenkaraさん
お久しぶりです。

パウチの駐車証、まだ渡してくれるところがあるんですね!久末商店はもう何年も前から無くなってます。
実は昨日も梅野川へ行ってきました。午後は何処も先行者がいたので梅野川を離れ、例の川へ。イブニングの良いタイミングでしたが…
雨が降り出す直前に大きなヤマメが食いついてきたのですが、岩の間に入られラインブレーク!詳しくは後ほどまたブログに書きます.

投稿: flyday | 2025.04.13 18:31

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 上野村漁協の年券を購入し、2泊3日で神流川へ | トップページ | 気温は5℃を超えず、水温も9℃。前日の疲れと合わない靴のせいで転倒2回 »