流星号のメーター液晶表示不良。次の車検は通らないと言われ、ようやく交換
流星号のインパネ中央にある、小さな四角い液晶画面。時刻と気温や燃費などを表示する画面だが、この画面の一番下に走行距離が表示される。冬は問題なく全て表示されるが、夏になり気温が上がると画面の右下隅から黒くなっていき、オドメーターの数字が見づらくなっている。
先日の車検で、「今年はなんとか通りましたが、次回は通りませんよ」と言われた。車検が9月の一番暑い時期で、エンジンをかけたらすぐに表示が欠けていくのだ。
そこで、液晶の交換に迫られたのだが、ディーラーでは液晶だけの交換はやっていない。メーターパネルごと交換で、部品代だけでもバカ高い(多分20万円以上)。ヤフオクやebayで探すも、見つからない。ebayに出品されているのは速度表示がマイルの物ばかりなので、そもそも選択肢にも入らない。ヤフオクに出ているのは同じgolf5の物でも、液晶パネルが上下2つに分かれている物ばかり。
そこで、前に検索して見つけていた西日本電元さんに問い合わせしてみた。
車を持っていけば直してくれるのかと思っていたら、メーターパネルを外して送らないといけないという。そこで、ディーラーで外して送ってもらい、液晶を交換後に再びディーラーに返送。そして取り付けてもらうというちょっと面倒な作業。パネルを送ったりするので時間もかかる。
ちょうど2週間ほど乗る予定がなかったので、そのタイミングで修理を依頼することにした。
そして2週間後、綺麗な表示となって流星号が戻ってきた。
費用は、ディーラーで取り外し・取り付けと発送料で13,500円、西日本電元での液晶交換費用と送料で40,030円。合計53,530円(税込み)。
液晶パネル1枚交換するだけで5万円とは、痛い出費ではあるが、流星号にはまだまだ頑張って欲しいので仕方ない。
今月は東京の車のタイヤ交換といい、出費がかさんだけど、古い車を安心して乗り続けるためには必要経費と割り切ろう。
さあ、シーズン解禁までもう少しだ!
| 固定リンク | 0
「流星号(VW GOLF5 GTI MT)」カテゴリの記事
- 流星号のタイヤの状態がさすがに心配になったので、久しぶりに交換。(2025.04.01)
- 流星号のバッテリー上がりの原因がわかった(2025.03.10)
- 流星号のバッテリー、新品に交換して3日で再び…どうして?(2025.02.27)
- 流星号のメーター液晶表示不良。次の車検は通らないと言われ、ようやく交換(2024.12.17)
- 流星号の車検見積45万円超!→19万7千円に(2024.10.05)
コメント