« 韓国から怪しい電話が着信したので無視していたら、外務省から電話がかかってきた | トップページ | 羽田のANAラウンジに、「オンライン会議可能エリア」がトライアル設置されていた »

2024.10.21

ANAのキャンセル保険「そらもよう」はビジネス利用では使えないことがわかった

コロナ禍が明けて、東京~福岡の移動頻度を元に戻して定期的に飛行機に乗るようになった。移動スケジュールを固定したので、便の変更ができるチケット種別である必要は無くなり、より安いスーパーバリューやスーパーバリューセールのチケットで乗るようになり、その結果スーパーフライヤー以外のステータスは無くなってしまったのは以前書いたとおり。

とうとう25年維持したANAのプレミアムステータスから陥落!プラチナの25年を振り返る

安く移動できるけど便の変更ができないので、急に予定が変わったりしてどうしても飛行機を取り直さなければならなくなることはある。そういうときのために有り難いANAのキャンセル保険「そらもよう」というのがあり、予約する度に案内が表示される。この保険の補償内容には、

下記の事由に該当し、フライトのご予約を取り消し・払い戻しした場合に発生する取消手数料および払戻手数料を補償いたします。
20241021-142400
とある。急な出張業務での変更・キャンセルは補償の対象だと判断して、ず~~~っとまさに保険として毎回加入していた。チケットの金額によって変わるようだけれど、1便につきだいたい750円で契約できた

そして9月、どうしても商談のために1日早く移動しなければならない事態が発生した。当然予約していた便は解約して「そらもよう」の保険金請求手続きをし、(高くなるけど)取り直した便で移動した。

後日、保険会社から電話があり、「宿泊を伴う出張だったのか?」などキャンセル理由を細かく聞かれた。僕の場合はどっちに移動することを出張というのかはわからないが、仕事のために移動しているのは確かなので、常に出張だと答えた。

それからずいぶん時間が経って【保険金ご請求についてのお知らせ】ANAのキャンセル保険「そらもよう」とのメールが届いた。内容は保険金支払の対象外だと!
20241021-140433
「搭乗日に宿泊を伴う別の業務出張が入ったことによるキャンセルではなく、予定していた出張の日程変更によるキャンセルのため、大変恐れ入りますが対象外となります」と。ということは、もともと出張のために予約していて予定変更になっても補償しないということ!?それじゃあ、ビジネス利用で「そらもよう」に入る意味は無い。まあ、普通の会社は交通費は正規料金で精算するから、こんな安いチケット買わないし「そらもよう」の必要も無いだろうけど。

今回の請求額はスーパーバリューセールで取ったチケットだったので、補償されなかった解約手数料は5,720円。「そらもよう」7回分にも満たない。

今年これまでに30回ほどの移動をして毎回「そらもよう」に保険料を支払っている。ま、改めて計算すると、保険に入らずに解約手数料を素直に取られていた方が安上がりだったということだ。というわけで、この先に予約してある便にかけていた「そらもよう」全部解約したのでした。

 

| |

« 韓国から怪しい電話が着信したので無視していたら、外務省から電話がかかってきた | トップページ | 羽田のANAラウンジに、「オンライン会議可能エリア」がトライアル設置されていた »

ANAとエアライン」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 韓国から怪しい電話が着信したので無視していたら、外務省から電話がかかってきた | トップページ | 羽田のANAラウンジに、「オンライン会議可能エリア」がトライアル設置されていた »