« 2024年7月 | トップページ | 2024年9月 »

2024年8月の記事

2024.08.24

梅野川では尾ビレの大きな6寸アマゴ、高瀬川は入渓直前にゲリラ雷雨の兆候で断念

Dsc_2939s
今日は梅野川へ釣りに行くと決めていたので、昨夜はノンアルコールビールだけにしていたら4時に目が覚めた。起きてすぐに雨雲レーダーを確認すると、福岡県と大分県の県境辺りに真っ赤な雨雲が!どっちかというと福岡県側に集中しているので、梅野川は大丈夫かな?と淡い期待を持って出発。原鶴を過ぎた辺りから道路が濡れて雨が降った形跡が。しかし日田市に入ると道路は乾き青空も見えてきた。

7時過ぎに到着すると、栗の木前の駐車スペースに新潟ナンバー!のスバル車が。スロープの下を覗き込むと、この車の主らしき釣り人がRodを振っていた。うーーん、また後れを取ってしまったか。堰堤上からの上流部は退渓点が中間育成場までないので、こんな不安定な天候の時には入渓したくない。下流側の鯛生川との合流点から釣り上がることにした。

川底には、小さな魚が銀色に光るのがいくつも見える。ハヤか鮎の稚魚か?フライには反応しない。しかし、すぐに5寸ほどのヤマメが出た。その後も、4寸~5寸ほどのヤマメが小さなポイントからポツポツと出るものの、6寸を超えるロッドを曲げるようなヤマメは姿も見せない。スロープ下まで釣り上がり、時計を見ると10時ちょっと前。ここから先は、先行者とは2時間半ほどの時間を空いての釣り上がり。さて、どうだろうか?

そこからも、やはり5寸前後のヤマメは出るもののサイズが伸びない。そして、白泡の後ろの少し太い流れでフライを追う魚影が。しかし喰い損ね。フライには触れていなかったので、少し間を置いて再びフライを流すと喰った!すんなりとネットに納まったのは少し痩せた6寸ヤマメ。

そして次のポイントでも再び流れの底からフライを咥える魚影。うまく合わせたが、これまでとは違う引き。ロッドがしなりなかなか寄ってこない。7寸越えか?と期待しながら寄せると、浮いてきた魚体はそれほどでもなかった。しかし、ネットに納まった魚体を見て納得。ピンの尾ビレがアンバランスに大きい!しかも、不鮮明ではあるが朱点がある、6寸のアマゴだ。

堰堤まで釣り進み、結局小さなヤマメが出ただけで脱渓。やっぱり先行者の影響は避けられなかったか。
お昼を食べてそのまま帰宅することも考えたが、まだ時間も早い。天気次第ではあるが高瀬川の様子を見て帰ることにし、途中にある大山ダムにも寄ってみることにした。
20240824-14-13-56s
進撃の巨人の原作者、諫山創氏は日田市大山生まれ。このモニュメントの見上げる視線の先には、スマホにダウンロードしたアプリのARで巨人が現れる。ここで写真を撮るのを目的に、多くの観光客が訪れていた。

ここから前津江を経由して高瀬川へ。どこから入渓するか、釣り人の車が駐まっていない入渓点を探し、いざ入渓しようと準備を始めたら雷の音がし始め、黒い雲が近づいてきた。これで入渓したら危険と判断。雷が近づく中タックルを片付け、流星号を出発させた途端雨が降り出した。サッポロビール工場の入り口前を通過する頃には熱く熱せられていた路面から湯気が立ち上り、霧がかかったような視界になっていた。その後はさらに雨は強まり、土砂降りに。まさにゲリラ豪雨。入渓していなくて正解だった。

梅野川まで行ったのに、5時過ぎに帰宅。結局釣りをしたのは午前中だけだったのに、妙に疲れた1日だった。

| | | コメント (0)

2024.08.21

悪天候が原因だと思っていたらバードストライクのせいで2時間遅延

 連日の天候不順。全国各地でゲリラ雷雨が発生していた。福岡に移動しようと羽田に向かう朝、ANAから不吉なメールが届いた。

20240821-12-22-54s
不安を感じつつ出発し、羽田空港に到着して手荷物検査場へ進もうとすると、255便は機材の準備ができないのでロビーで待機してくれと言う。どういうこと?ラウンジにも入れない。
20240821-12-11-32s
20分ほどするとチェックインできるようになったので手荷物検査を終えてラウンジに移動したが、すぐにまたメールが届いた。
20240821-12-40-42
使用する飛行機の手配がつかないために出発が遅れる?使用機到着遅れで遅延というのが普通だが、これはどういうこと?
その後更に出発時刻が変更になり、ラウンジで原稿に向き合いながら待っていると、今度は遅延の補償に関する案内が届いた。
Ana_20240825224101
こういうのは、フランクフルトで出発便が欠航になり40時間空港に足止めされた時が最初(あのときは一人4ユーロ)で、それ以来だ。
にしても、ラウンジにいれば飲み物もあるし、飲食以外に1,000マイルも選択できたのでマイルを申請した。

最終的には2時間遅れで羽田を出発することになったが、搭乗後扉が閉まってからの機内アナウンスにビックリ。
遅れた理由は午前中に福岡空港で発生したバードストライクにより、その機体が飛び立てなくなったためだという。その機体が運航予定だったその後のフライトスケジュールを全て見直すことになったのは容易に想像が付く。

これまで1,500回以上飛行機に乗っているけれどバードストレイクが原因で影響を受けたのは初めて。映画「ハッピーフライト」みたいな深刻な影響ではなかったけれど、バードストライクを甘く見てはいけないんだなと改めて感じた1日でした。

| | | コメント (0)

2024.08.11

命綱の麦茶のペットボトルが!1泊2日の日田釣行は疲ればかりが残った

日田・梅野川方面に最後に出かけたのは、梅雨入り前の6月17日。それ以来約8週間ぶりに日田(高瀬川ほか)・梅野川へ1泊2日で出かけることにした。この酷暑の中、日帰りで2往復での釣行は体力的にしんどい。

日田に泊まるので、宿から近い高瀬川はイブニングをメインに午後に入ることにし、午前中は手前の別な川に入った。

いきなりのトラブル発生!

入渓してしばらく何の反応もないまま釣り上がったところで水分補給をしようと、腰に下げていた麦茶のペットボトルに手を伸ばすと、あれ?! あるはずの物が無い。
Dsc_2928sよく見ると、ペットボトルホルダーのカラビナを通していたベルトが切れていた。このベストも20年使ってるからなあ。それよりも、このまま釣りを続けると熱中症になってしまう。一度退渓し、まずは水分補給をしてペットボトルホルダー(と新しいペットボトル)を調達しなければ釣りが続けられない。

Dsc_2927sペットボトルホルダーは100円ショップでも売っているので、Google Mapで探す。日田のdaisoへ直行し、ペットボトルホルダーを探すが、残念ながら目指す物は無く、その代わりに見つけたのがこれ(220円)。腰に下げるのではなく、肩から提げるタイプ。フィッシングベストの上から提げると邪魔になるので、まずこれを掛けてからベストを上に着なければならない。多少窮屈にはなるが、急場をしのぐために無いよりはましだ。

daisoは宿の近くだったので、少し早いがチェックインして荷物を置かせてもらい、高瀬川へと流星号を走らせる。予定外のことで時間を取られ、高瀬川に着いたのは午後2時過ぎ。かなり登ったとは言え流星号の外気温計は32℃。とても釣れる気がしないが、とにかく入渓。
プールの底の方や深めの流れの中に時々走る魚影も見えるが、まったく上を向いていない。ちっとも釣れる気がしないまま流れのそれっぽいところにフライを落とし続けて、出たのはこんなチビヤマメが2尾。初日はこれにて納竿。
Dsc_2910s

6時過ぎに既にルアーマンが!

日田の宿から梅野川へは30km弱。ほとんど信号のない道程なので40分ほどで到着する。5時半に宿を出発し、梅野川に着いたのは6時過ぎ。当然一番乗りだと高をくくっていたら、なんと既に間地橋の前には北九州ナンバーの車が。そして、栗の木前のスロープの上から川を覗くとルアーマンの姿。車をあそこに停めていたということは、間地橋から入渓したのだろうが、そうするとほぼ夜が明けた頃に入渓したんだろうか。恐るべし。

前回からずいぶん間が空き、水量も少し多めで渓相も大きく変わっている可能性があるので、堰堤上からの入渓は考えていなかった。下流部を釣り上がりたいので、中間育成場の近くを少し釣り上がって2時間ほど間を空けることにした。しかし川に降りてビックリ、やっぱり石が動き、渓相が大きく変わっていた。今年、ニュースになるほどの被害を出す大雨は降らなかったが、それでもゲリラ雷雨は頻繁に発生している。この周辺でも幾度もゲリラ豪雨が発生したのだろう。魚影は薄く、なんとか6寸ヤマメを1尾ネットに納めて一旦退渓。ところが、梅雨の間釣り人も入らず草木が伸びて、獣道が無くなり道路に戻る経路がわからなくなっていた。

藪漕ぎをしてなんとか脱出し、流星号で下流部へ移動。ルアーマンはテンポ良く釣り上がるので、あれから1時間ほどで堰堤まで釣り上がり、既に退渓しているだろう。栗ノ木前のスロープから入渓して釣り上がる。雨のおかげで大きく石が動き、下流部は良い具合の渓相となっていた。もちろん、ルアーマンが先に釣り上がっているので、わかりやすいポイントではヤマメは出ない。ルアーが通しづらい小さなポイントや流れを中心にフライを落としていくと、チビヤマメは出てくるがロッドを曲げるようなヤマメは出てこない。ようやく小さな流れから19cmのヤマメが出た。
Dsc_2917s
いつもならヤマメが着いているポイントからも反応は無く、そのまま小さな滝があった所まで釣り上がると、なんということでしょう。とうとう滝を作っていた岩が崩れ、太い急流になっていた。その先の渓相も大きく変わり、プールの岸の岩にはルアーマンの濡れた足跡がまだ乾かずにいくつも残っていた。期待していたプールでもヤマメの反応は無く、その先に目を向けるとまたまたビックリ。
Dsc_2923sDsc_2924s
大雨のせいか、はたまた先日の宮崎沖地震の影響かはわからないが、対岸の法面の岩が木もろとも崩れ落ち、堰堤の左端も崩れていた。

まだ10時半ではあるが、2日続けての釣りで少々疲れた。入渓が6時半と早かったので普通なら午前中一杯釣り上がったくらいの時間釣っている。これにて納竿とし帰路に着いた。

帰宅すると近所のSeriaに向かい、ペットボトルホルダー(110円)を無事にゲット。早速ベストに取り付け。
Dsc_2931s
ベルトが切れているので、ベルトが通っていた樹脂のパーツに直接カラビナを通した。次回はこれでなんとかなるだろう。
フィッシングベストもそろそろ新調した方が良いのかなあ。しかし、ポケットの数や位置を変えたくないのに同じ物は既に廃盤で手に入らないんだよなあ。ヤフオクにも出てこないし、悩ましい。

| | | コメント (0)

2024.08.03

満を持して、念願の神流川本谷毛ばり釣り専用区で尺上をキャッチ!

昨年8月、宇都宮に出張した帰りに足を伸ばし、初めて神流川へ。しかし人気河川のプレッシャーと鮎の放流日などが重なり、神流川初挑戦はあえなくボウズで帰路につくことになった。そして今年、神流川で解禁を迎えリベンジを果たし、その後最大37cmの大ヤマメもキャッチした。しかし、どれも3月のニンフでの釣果。いまだに神流川でドライではヤマメをキャッチできていなかった。

今回はドライで1匹を目標に、前泊で神流川へ乗り込むことにした。そしてどうせなら川を占有して落ち着いて釣りができる、毛針釣り専用釣場に挑戦してみようと前日夕方に予約。毛針釣り専用釣場には、本谷と中ノ沢があるが、初心者には本谷が良いということで本谷の空き状況を確認すると2・6・7の区間が空いているとのこと。初めてなので最下流の7番を予約し、制限が解除される午後はそこからそのまま6番を釣り上がれば、先行者がいない川を2区管釣り上がれる(前日までの予約が必要で、時間的にギリギリ最後の予約だった)。

朝は4時に目が覚め、6時入渓を目指してゆっくり準備。毛鉤専用区は9時から17時までの時間制限があるので、それまではこれも初めての川の駅C&R区間で釣りをすることに。

川の駅に到着するとまず、つりけんくんで日釣り券を購入。
20240803-6-05-36s20240803-6-13-46s
準備を整えて川に降りると、先に入渓していた人が2人。早いなあ!

川の駅C&R区間も役場前の様に川を区切ったプールが連続し、ヤマメの姿も見えている。まあ、姿は見えていても連日多くの釣り人が訪れているのでプレッシャーも高く、そう簡単に釣れるはずはない。まず、オーソドックスに#14のアントから。昨夜宿泊した宿の壁に羽アリが何匹もいたので、ひょっとするとこれが当たるかも?と思ったので。しかし無反応。やっぱり厳しい。

それでは、とフライを#18のCDCピューパに換え、ティペットも8Xに。するとすぐにヤマメが飛び出し、ドライで神流川の初ヤマメをネットに。7寸ほどの美形。
Dsc_2876s
この後、25cmを筆頭に数尾のヤマメをキャッチしたが、残念ながら尺越えのヤマメは何尾も見えていたのに見向きもされなかった。

9時近くになったので漁協の受付に行き、毛ばり釣り専用区の入渓手続き。「熊は出ますか?」と尋ねると、「姿は確認されているけど被害は出てません。熊鈴着けてれば大丈夫でしょう」だって。ちょっと不安。毛ばり釣り専用区は1日4,000円なので、日釣り券との差額1,500円を支払い、遊漁券と駐車証を受け取り本谷へ。
20240809-13-21-52sDsc_2879s
管理棟前の駐車場に車を停め、本谷最下流のポイント⑱から入渓し釣り上がる。初めての渓なので、様子がわからない。流れの深い所には大きな魚影も見える。魚影は見えるが毎日釣り人が入ってプレッシャーは高く、プールに見えている魚はほとんどフライに反応しない。天気が良すぎる上に逆光で、右岸からだとほとんど水面がオレンジに光ってフライが見にくい。それでも、魚はいるので安心して釣り上がれる。

ほどなくすると、まず7寸ほどのヤマメがネットに納まった。その後はポイントポイントでヤマメが出てくる。そして、プールの緩い流れ込みでは思いもしなかった7寸ほどのイワナ!
Dsc_2892s
基本的に九州にはいない魚なので嬉しい。過去には、奈良子で釣った事があるだけだ。イワナは手に持ったときにヤマメよりも柔らかくて僕には女性的なイメージ。

午前中、イワナも釣れてそれなりに楽しめたが、8寸越えのピカピカのヤマメに出会えずイマイチ消化不良。午後1時を過ぎ区間制限がなくなったので、そのまま6番の区間を釣り上がる。小さなポイントでヒレピンの8寸ヤマメをやっとキャッチ。しかし、写真を撮る前に逃げられてしまった。その後も出るのは7寸前後のヤマメばかりをネットに納めながら釣り上がると、先の方に釣り人の姿。5番の区間まで登って来てしまったか。
さてここから4番よりも上の区間に入るかそれとも戻って7番か6番に入り直すか。

思案した結果、渓相が僕好みだった6番に入り直すことに。

1周目でフライを見に来たけど食わせることができなかった白泡の流れの脇にフライを落とすと、流れから魚影が現れ、今度はフライを咥えた。合わせもバッチリだったが、強い引きでそのまま潜られ岩の下に入ったのか動かなくなった。岩の下から出そうと慎重にラインを引きながら近づいたら、大きな魚影が底の方に見える。岩の下に入ったんじゃなく大きくて動かないだけだった。そこから長い攻防。底から引き剥がしたと思ったら下流に下り始め、外されないよう・切られないよう必死で岩場を付いていく。ようやく緩い流れで疲れたヤマメが浮いてきた。ネットに納めて一安心。
Dsc_2901s
33cm、ドライで久しぶりの尺上ヤマメ。時刻は3時に近づいていたので、帰りの渋滞を考えてこれにて納竿することとした。

駐車証をふれあい館に戻し、小豆アイスを食べて川の駅を出発。時刻は4時少し前。
結局、関越の渋滞や高速を降りてからの信号待ちなどで帰宅できたのは19時過ぎ。相変わらず車に乗ってる時間が長かったけれど、楽しい1日だった。

今シーズンもう一度上野村に行くことはあるかな?これだったら年券買っとけば良かったか?来シーズンは年券買うか?

 

| | | コメント (0)

« 2024年7月 | トップページ | 2024年9月 »