電気ポットのお湯の出が悪くなったので、クエン酸洗浄やってみた
実家で長く使っていた電動ポット。給湯口も水垢のミネラルが白く固まっている。購入して何年になるのだろうか、お湯の出がすっかり悪くなってしまった。
お湯を出すポンプの所に泡が溜まっているのか?と揺すってみたり傾けてみたり、色々やってみたが一向に改善しない。給湯ボタンを押すと、最初に「バブッ」と少しお湯が出た後は「ヴブブウ~~~」とモーターがまわる音はするものの、ほんのチョロチョロと出るだけ。
毎日インスタント珈琲を何杯も飲むし、たまにはカップ麺なんかにも給湯するが、「バブッ、ヴブブウ~~」を繰り返しながらだと時間がかかってしまう。カップ麺なんか、お湯を入れるのに30秒くらいかかって、底と上では麺のほぐれ具合も違ってしまいそうだ。
こんな時にはググるに限る。すると、タイガーのサイトに「こんな時、故障かな?お湯がでない・給湯(電動給湯)できない」というページを発見。
ポンプ内にミネラル成分が付着したり、異物の混入などにより、ポンプの動きの妨げになり、お湯がでにくくなったり、またはお湯がでなくなります。クエン酸洗浄をおすすめいたします。
とあり、動画で洗浄方法が紹介してあった。クエン酸は薬局で購入できるというので、近くのドラッグストアでこれを購入。700円弱だったか。
動画を見ながら、洗浄だの放置だのを繰り返し、最後に内部を水洗いして完了。
水を満たし、沸騰したところで給湯。
「ジョロジョロジョロ~~~」
とスムーズにお湯が出ました!洗浄成功。
給湯口の水垢もクエン酸を溶かした水で落とせるようなので、こちらもやってみよう。タイガーのサイトには「半年に一回程度は洗浄を」と書いているが、きっとできない。毎年GWを目安に年に1回程度の洗浄は心がけよう。
まだまだクエン酸はたくさん残っているので、水垢で汚れた他のものも綺麗にするか。
| 固定リンク | 0
« GW釣り3連戦最終日は梅野川ーしかし早すぎる到着と増水で大誤算 | トップページ | 脊振の川も玉島川もすっかり変わってヤマメの魚影はほとんど無し。 「ななのゆ」のヌルヌル温泉とつゆだくカツ丼で気分を上げて帰宅 »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- やっと入れた東京ステーションホテルのBAR カメリア(2025.02.04)
- 土用にはちょっと早いけど、息子のおごりで鰻をゴチに(2024.07.21)
- 日本の2~3倍を覚悟。ホテルの朝食に救われた…コペンハーゲン旅行記 (5) 食事編(2024.05.25)
- 脊振の川も玉島川もすっかり変わってヤマメの魚影はほとんど無し。 「ななのゆ」のヌルヌル温泉とつゆだくカツ丼で気分を上げて帰宅(2024.05.11)
- 電気ポットのお湯の出が悪くなったので、クエン酸洗浄やってみた(2024.05.09)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 日本信用情報機構を名乗る詐欺電話がかかってきた(2025.07.04)
- やっと入れた東京ステーションホテルのBAR カメリア(2025.02.04)
- ドラマ119エマージェンシーコールを見ながら思い出すことと、#7119の認知向上の重要性を改めて(2025.01.13)
- 電気ポットのお湯の出が悪くなったので、クエン酸洗浄やってみた(2024.05.09)
- バレンタインデーにANAに乗ったら、機内サービスにチョコレート!(2024.02.14)
コメント