めったに出会わないウズラにモグラ。増水の川で転んでウェーダーに鉤裂き!
この週末は今シーズン初の梅野川へと考えていた。毎年、梅野川への初釣行は桜が満開になる頃、ここ数年は3月中に行っていた。しかし、今年は3月の寒の戻りが厳しく桜の開花も遅れて、4月になってもまだ梅野川へ足を運んでいない。大雨が降る中福岡に戻ったら桜の満開は過ぎ、木によっては既に葉桜になっていた。
九州では週の半ばにまとまった雨が降った。福岡に戻った水曜日は、傘もあまり役に立たないほど土砂降りの雨。あの雨だとこの週末もまだ増水している可能性が高い。土曜日はいきなり梅野川ではなく、近場のホームリバーでまず様子を見て、増水が治まっていれば日曜日に梅野川へ出かけるという算段で、まずはあの川へ。
川に到着する直前、道路上に鳩?近づくとちょっとシルエットが違う。茶色いキウイのような。ウズラだ。すぐにもう一羽が飛び出してきてすぐに2羽で草むらに走って行った。川はやはり増水していた。
支度をして入渓ポイントまで歩いていると、目の前に小さな動物が飛び出してきたがすぐにUターンし、枯れ葉の下に潜り込んだ。足は短いしなんだかドタバタしている。もぐらだ。枯れ葉をはらうとその姿が見えた。そしてすぐに逃げ出し、今度は枯れ葉の下に空いていた穴の中に姿を消した。
ウズラにモグラと立て続けにめったに見ることはない動物と出くわした。次に出るのはゴジラか?
川に降りると想定以上の増水。梅野川に行かなくて良かった。これでは明日も水は治まっていないだろう。
入渓してすぐ、大きなプールの流れ込みのところでヤマメがゆっくり浮いてきた。しかし、慌てて早合わせとなり空振り、キャッチできず。その後は増水した川を慎重に釣り上がるが、水深があり川底は見えづらいし苔で滑るしで何度も転びそうになる。そしてとうとう川底の斜めの石に足を乗せ滑り、体勢を立て直せず前向きに手をついた。その時に膝も着き、尖った石の角に当たったのか、ウェーダーに鉤裂きができた。替えのウェーダーなんて持ってきていないし持ってもいない。まだ水は冷たいので、浸水は避けたい。釣りを続けるには、膝より深い所に足を入れないよう選んで歩くしかないが、増水しているのでかなり厳しい。川を渡らず川岸から竿を出せる範囲で釣りをするしかない。
増水はしているけど、水棲昆虫のハッチはあるようで、飛んでいるカディスがチラホラ。午後からは雨が降り出し、今シーズン初のレインジャケット登場。雨が降り出したせいかヤマメの活性も上がったようでフライへの反応が良くなった。
出てくるヤマメは、どれも6寸前後。もう少し釣り上がりたかったが、途中どうしても膝上まで水につかる場所がある。ついに20cmを超えるヤマメに出会えないまま納竿。
ウェーダーは一晩乾燥させ、モンベルのリペアシートで穴を塞いだ。鉤裂きになったのは右膝だったが、左にも膝を着いた(スネを岩に当てた)時に擦れて小さな穴が空いていた。こちらもリペアシートで補修。
今日は良い天気だったが、釣りに行っても増水は治まっていなかっただろう。行けば無理してでも竿を出したくなるから、行かなくて良かった。今日はウェーダーはじめタックルのメンテナンスをして、穏やかに一日を過ごした。
| 固定リンク | 0
「flyfishing・釣り」カテゴリの記事
- ゲリラ雷雨の影響を避けて養沢へ。想定外の好天で軽い熱中症に。ヤマメはなんと!(2025.07.13)
- いつもの川は増水に先行者、移動した初めての川では先が見えない中の暑さに途中離脱。(2025.07.05)
- 灼熱の朝霞ガーデン、フライポンドのルアー解放で退散(2025.06.28)
- 今シーズン初めての川で尾ビレが大きな20cm幅広ヤマメ(2025.06.21)
- 今シーズン初、梅野川C&R区間最上流部へ。移動した川でやっと7寸(2025.06.07)
コメント
はじめまして。
65手習で渓流釣(エサ釣り)りを始める所です。
皆様方のブログを見ていましたらflyと'に出会いました。私はうきは市在住でこのブログに凄く親近感がわき何度も見返して参考にさせて頂いています。まだ釣りには行けていませんがこれからもブログ楽しみに拝見させて頂きたいと思います。
投稿: aruji | 2024.04.08 17:43
はじめまして。
65手習で渓流釣(エサ釣り)りを始める所です。
皆様方のブログを見ていましたらflyと'に出会いました。私はうきは市在住でこのブログに凄く親近感がわき何度も見返して参考にさせて頂いています。まだ釣りには行けていませんがこれからもブログ楽しみに拝見させて頂きたいと思います。
投稿: aruji | 2024.04.08 17:43
aruji 様
コメントありがとうございます。同世代ですね。
私もうきは(延寿寺)生まれです。恐らくこの川も何処の川は想像されていると思います。私の叔父がここの地区の生まれだったということもあり、大事にしたい川です。地元の人たちとの会話も楽しんでいます、
なかなか大型には出会えませんが、綺麗なヤマメに出会えるので良しとしています。
投稿: flyday | 2024.04.08 23:28
お返事有難うございます。
うきは(延寿寺)の方でしたか。私は竹重生まれ福富小学校・吉井中卒です
釣りを始めるにあたり最初は餌釣りからとのことでしたのでこれから少しずつ勉強してflyにも挑戦していくつもりです。医療系の仕事をしていますので時間を見つけては渓流釣り楽しみたいと思います。
投稿: aruji | 2024.04.17 23:46