« やっと神流川らしいヤマメ34cm、37cmの尺上2尾をあげるもドライでは…… | トップページ | めったに出会わないウズラにモグラ。増水の川で転んでウェーダーに鉤裂き! »

2024.03.30

養沢毛鉤専用釣場で標識ヤマメを釣って、ヤマメバッジを初ゲット!

先週末は背振方面に行こうかと思っていたが、まとまった雨が降り、釣りを断念した。この週末は東京で、天気も回復し気温も上がるという。前回は神流川で尺上を上げたが、1回の釣行に交通費だけで1万円(高速代+ガソリン代)はちょっと財布に堪える。福岡では下道だけでの移動なので、たまの高速道路での長距離移動も疲れる。次に行く時にはヤマメが流れに散って、ドライフライでの釣り上がりが楽しめる4月か5月だな。ということで、神流川のほぼ半分の距離にある養沢毛鉤専用釣場へ。

20240330-8-04-38s8時受付で30番

6時少し前に出発し、養沢にはちょうど8時に到着。受付を済ませてもらったバッジは30番。事務所のテラスから川を見下ろすと、既に多くの釣り人が。今日は釣り人で賑わいそうだ。
温かいとは言ってもまだ3月。水温は低いので水棲昆虫がハッチを始め、魚の活性が上がるのは9時か10時くらいか?まずは朝から日が入り、ライズも多い早渕あたりから始めるかと向かうと、既に駐車場は一杯。初心者でも釣りやすい人気ポイントだからなあ。で、一気に一番上流にある西平の駐車場に移動。
午前中は堰堤よりも上流部を釣り上がることにし、堰堤上から入渓。すると、すぐに上流から釣り人が。あれ?釣り下り?尋ねると「すぐ上に先行者がいて釣り上がれないので戻ってきた」と。カーブで見えなかったが、そこから上はいきなり開けて確かに上のプールに2人Rodを振っている。さてどうする?僕も一度退渓して上流に移動するか?しかし、今日の感じだと、更に釣り人は増えて入渓ポイント毎に釣り人がいるはず。まずは目の前のプールで1匹釣ってから移動しよう。

ヒレピンの尺虹と初めての標識ヤマメ

浮いている魚は見えないのでニンフでスタート。そのプールで3尾ほど釣り上げて退渓し、少し上の鏡沢から再入渓。ここからは普通に渓流の渓相となり、魚が着いていそうなポイントを攻めながらの釣りが楽しい。

20240330-9-55-42s
Dsc_2682s
と、護岸に当たる流れの中からヒレピン、レッドバンドが鮮やかな尺レインボウが!養沢でこんなに綺麗なレインボウは初めて。これだけでもうれしい。

更に釣り上がると良い感じの淵。ここには魚が溜まっていそう。ニンフを流すとすぐにマーカーが沈み、合わせてラインを引くとグルグルまわる魚体。ヤマメだ!しかも、ネットに納まったヤマメのアブラビレがカットしてある標識魚。初めて標識ヤマメを釣り上げた。うれしい~~、と喜びに浸って釣り続けると、再びアブラビレが無いヤマメ!なんと1日に2尾。そこから更に釣り上がると、高橋下のプールに釣り人がいて、その手前で退渓。その先も上から覗くとどのポイントにも釣り人の姿が。もう10時をまわり、何処に行っても同じだろう。釣り人が陣取ってる石舟の少し手前の流れになんとか空きを見つけて入渓。

ドライで9寸ヤマメ

天気予報通り暖かくなり、種類も大きさも様々な水棲昆虫が一気にハッチし始めた。10時を少しまわったところ。流れにニンフを流していると、少し上の岩の手前でライズが!おおっ、ついに魚も上を向き始めた。早速ドライフライに変更、しかしいろんなのが飛んでるから何を結べば良いか?こういう時はなんとなくぼんやりしたシルエットで何にでも見えるCDCカディスが良い。
CDCカディスをライズがあったポイントに流すこと数度目、魚が下からゆ~~っくりフライを品定めするように浮いてきてついに咥えた!早合わせでやらかすことなくガッチリフッキング。
20240330-10-33-07s
ネットに納まったのはなんと良型のヤマメ。大きいからニジマスだと思っていたのでビックリ。今シーズンドライで最大の9寸。年越しのヤマメだろうか。このあともドライでニジマスを数尾釣り上げ、先行者に再び追いついたところで退渓。

ヤマメバッジゲットだぜ!

11時半と少し早いけど事務所に戻りお昼休憩とすることにした。そして標識ヤマメの写真を確認してもらい、念願のヤマメバッジをゲット!
20240330-11-57-20s
2匹釣っても1個ですって。公式サイトを見ると、一人1シーズン1個と書いてあった。

午後は神谷橋の駐車場に車を駐め、少し下って釣り堀の下流側から入渓。フライを見に来る魚影はあるものの直前でUターンの繰り返し。結局早渕までノーフィッシュ。早渕には複数の釣り人がいてその上は同じような間隔で釣り人が並んでいる。早渕の一番下流側のプールの流れ出し付近で、上が空くのを待つ。
結局、早渕ではニジマスを2尾。この後は何処に行っても釣り人がいるし魚もスレているだろうから、流れに定位しているヤマメにターゲットを絞り、これを釣り上げて納竿することにした。フライを替え流し方を変えと、粘ること30分ほど。そしてついにフライを咥えた!がしかしすっぽ抜け。一瞬ラインの先にテンションはかかった。一応、フライを咥えさせたから良しと、自分的には納得の納竿。

天気も良く釣果もGoodで、充実の一日でした。

 

| |

« やっと神流川らしいヤマメ34cm、37cmの尺上2尾をあげるもドライでは…… | トップページ | めったに出会わないウズラにモグラ。増水の川で転んでウェーダーに鉤裂き! »

flyfishing・釣り」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« やっと神流川らしいヤマメ34cm、37cmの尺上2尾をあげるもドライでは…… | トップページ | めったに出会わないウズラにモグラ。増水の川で転んでウェーダーに鉤裂き! »