« 2023年12月 | トップページ | 2024年2月 »

2024年1月の記事

2024.01.28

j:comの解約料が3万円以上もかかってビックリ!これはおかしくないか?

母がシニアマンションに転居して1年。修行の第2シーズンもそろそろ一段落。実家を取り壊して売却することになり、実家に代わる僕の福岡での拠点も近くに決まった。家の中には家具などはほぼなくなり、冷蔵庫や洗濯機・テレビなどの最低限の生活家電と釣り具と着替えを残すのみ。来月にはそれを持って引っ越す。

そこで、j:comを解約することにした。
20240117-13-32-26s
転居先でも継続できなくはないのだが、その必要はなくなったからだ。

そもそものスタートは、ホークスファンの両親が試合中継を見るため、全試合が観られるj:comの契約をした。両親が高齢になってドームに足を運べなくなり、j:comでホークスの試合を見ることも減っていった。4年前に父は他界し、母もその前から操作がおぼつかなくなり触らなくなっていた。今は僕が釣りチャンネルのflyfishing関連番組と気になる映画を録画して見ているだけ。そのflyfishing関連番組も随分減ってしまい、YouTubeを見ている時間の方が増えた。映画もflyfishing関連コンテンツも、amazon prime video とYouTubeで事足りる。
j:comはインターネットサービスも利用しているが、転居先は新築の賃貸マンションで、BBIQのWifiが最初から全室に設置されているのでそれも必要なくなった。

25年も契約していたj:comだが、解約の連絡をしてビックリ。戸建てなので回線撤去の作業費(税別9800円)がかかるのはわかる。しかし、解約料が別に2万円(税別)!今時、携帯キャリアの解約料だって無料かかかっても1000円の時代。
確かに、amazon、NETFLIXやDAZN、HULU、wowowなど映像コンテンツのサブスクサービスのライバルが増え、囲い込みのためというよりも乗り越え・離脱のハードルを高くするために解約料を高くしているのだろうが……それなら、せめて録画してあるハードディスクの本体だけでも譲って欲しいとお願いしたが、それもダメだという。
今時、月額数百円のサービスが主流の中で、1万円(ネット利用料込み)のサービスってどうなのよ。専用セットトップボックスが必要なサービスっていうのも時代遅れ。確かに地域によってはケーブルテレビの役割というのもあるけれど。

まあ、解約で3万円強の出費は腑に落ちないが、これから毎月1万円の出費がなくなるので良しとしよう。

 

| | | コメント (0)

2024.01.07

羽田空港C滑走路で起きたJAL機と海保機の衝突事故

元日夕刻に発生した能登大地震。
もう、遠い昔。成人式に出席する意味を見いだせなかった僕は、周遊券だけを購入し出かけたのが能登半島一週の旅だった。成人の日は輪島の民宿で朝を迎えた。そして、朝市通りを散策し、輪島塗の手紙盆を土産に購入した。そんなことを思い出しながら火の手に包まれる輪島の映像を凝視していた。

一夜明けた能登の被害状況を伝えるニュースを朝から重い気持ちで見ていた1月2日。夕方のテレビを見ていると地震関連とは違うニュース速報が。すぐにNHKにチャンネルを替えると再び目を疑うような映像が飛び込んできた。羽田の滑走路上で飛行機が燃えていた。JAL機が着陸に失敗して炎上したのかと思ったら、海保機との衝突だったことがやがてわかった。C滑走路上では、海保のロンバルディア機とJALのA350の2機が全焼した。JAL機に乗っていた乗客乗員は全員無事に脱出できたものの、残念ながら海保機に搭乗していた5名の方が亡くなった。

翌1月3日は、多くのフライトがキャンセルとなり羽田空港は混乱していた。例年ならこの日に福岡に飛んでいたが、偶然にも7日に予約していたのでその混乱に巻き込まれることは避けられた。そして、7日の羽田空港。
20240107-12-19-50s
8日には使用を再開すると発表されたC滑走路上では、まだ重機が作業を続けている様子がラウンジからも確認できた。ラウンジの出発案内画面では、欠航便の案内も。欠航になった福岡便もあり、何事もなくここにいられるのは予約していたのがその便でなかったというだけ。しかし、C滑走路が使用できないため離発着に影響が出て、使用機材の到着遅れ。結果、予定よりも20分遅れの搭乗となった。
20240107-12-59-08s
ボーディングブリッジを離れたB787は、C滑走路と併行する誘導路を南に進む。C5の停止線の横を通過する時にはいろいろな思いがよぎった。2024年最初のフライトは、安全に移動できることの有り難さをかみしめる時間となった。
20240107-13-17-28s
もう、悲しい事故が起きませんように。

 

| | | コメント (0)

« 2023年12月 | トップページ | 2024年2月 »