シーズン最終日はとうとうボウズで終了!悔しいけど、来シーズンへの光も見えた
例年、シーズン最終日は梅野川か背振の渓流で迎えていた。しかし、今年はどちらも大雨の影響で渓相も変わり魚影も薄くなっている。その上多くの釣り人が入渓する最終日、渇水気味の川では良い釣りはできそうもない。そこで、シーズン最終日は高瀬川から日田漁協管内を釣りまわることにした。
高瀬川沿いに流星号を走らせると、入渓ポイントには釣り人の車が何台も。上流まで一通り走って釣り人の車が無いところから入渓することにする。
これまで福岡近郊のいろんな川で出会った釣り人を見ていると、ルアーマンとflyfisherでは、車の傾向が違う。ルアーマンは大きめのSUV、あるいは大型のワンボックス。対してflyfisherは輸入車(僕の流星号も)やXVを始めとするスバル車、そして軽乗用車が多い。入渓ポイントに駐まっている車で、だいたいルアーマンかflyfisherかの想像がつく。
車が駐まっていないポイントから入渓。退渓するポイントには2台のSUVが停まっていたが多分そこから入渓したルアーマンのものだろう。
入渓してすぐにフライを咥えたのは7寸ほどのイダさん。なんか、先月の神流川のような展開でいやな予感。砂地に足跡はたくさんあるものの、濡れた足跡は無いので、今日の先行者はいなさそう。しかしヤマメの反応はない。白泡から小さなヤマメが出てフライを咥えたが、すぐにフックアウト。その後も小さなヤマメが2度ほどフライを咥えるも、いずれもバラし。
実質的な魚止に近い淵で、底の方に魚影発見。しかも大きくて複数確認できる。ドライには全く反応しないので、ニンフを沈めてみるが反応無し。しばらくそこに留まり、フライを何度も変えて流すも結局なんの反応もなく断念。その後も魚影を確認できてもフライには全く反応してくれないまま退渓。朝入渓前に確認していた2台の車は既にいなくなっていた。
少し下って車の無いポイントから入渓するも、やはりヤマメの反応は無い。高瀬川を諦め別の川へ移動することにする。
日田漁協の釣り場案内を見て、次に行く川を探す。次に行く川はどれも初めての川となる。かつて訪れた川も、10年以上前なので実質初めてと同じ。入渓ポイントもわからない。午後は来シーズンに向けた情報収集も兼ねて新しい川を目指す。
向かってはみたものの、やはり入渓ポイントが見つからない。釣り場案内とGoogleMAPを付け合わせながら入渓できそうな場所を探すと、木陰にVolvoが駐まっている。フロントに日田漁協の駐車証。ここからflyfisherが入渓しているに違いない。朝から入渓しているとすればそろそろ退渓して戻ってくる頃合いか?だとしたら、十分に時間は空いている。
Volvoの前に流星号を駐め、昼食のかしわ飯のおにぎりを食べてから入渓。しかし、10mほど釣り上がったところで遡上を断念。川幅が狭く思うようにRodが振れない。一度流星号に戻って6ftのショートロッドに持ち替え、再び入渓することに。渓相は背振の渓流の上流部や小野川の川幅を狭くしたような感じか。
暫く釣り上がると少し広めのプール。流れ込みの白泡にフライを投入すると、7~8寸ありそうな魚影が追ってきた。しかし、フライを咥えることなくUターン。それでは、とフライを替えて流すも反応無し。ところで、入渓はしたものの退渓ポイントがわからない。最悪の場合は入渓点まで引き返すか?そんな不安も抱きながら更に釣り上がると岩に濡れた足跡。Volvoの釣り人のものだろう。朝から釣り上がっているにしては足跡が新しい。朝から入渓したと思っていたが、違ったようだ。すると、その先に人影。やはりflyfisher。入渓は1時間ほど早いだけだったか。これでは釣れるはずもない。
少し離れたところから声をかけた。僕よりちょっと年上か?4尾釣り上げ、うち1尾は24~25cmほどの良いヤマメだったそうだ。やはりこの川にはヤマメがいる。退渓ポイントもすぐ目の前だった。その方はそのまま上の堰堤まで釣り上がると言うことで僕はここで脱渓。
結局シーズン最終日はボウズで終わったが、そう悲観することもない。来シーズンに向けて良い情報が得られた。この川には来シーズン、改めて釣りに来よう。
| 固定リンク | 0
「flyfishing・釣り」カテゴリの記事
- 目覚めたら風も無くあまりに良い天気だったので、朝霞ガーデンに(2023.12.02)
- 養沢毛針専用釣場の冬期特別延長営業で今年最後(多分)の釣行(2023.11.18)
- まるで写真のような色鉛筆画にしてもらえて、感激!(2023.10.17)
- 2年半ぶりの養沢は心配していた渋滞もそれほどでもなく、午前中良い釣りができた(2023.10.14)
- シーズン最終日はとうとうボウズで終了!悔しいけど、来シーズンへの光も見えた(2023.09.30)
コメント
最終日、やはり厳しかったですね。高瀬はやはりメジャーすぎですよね。それに、解禁初日や解禁2日目、最終日とその前日などが週末のタイミングになるとほんとに厳しいですもん。
しかしながら新たなコース開拓になって本当に良かったです!
今日から来シーズンへカウントダウン開始です。
あ、宮崎西米良村11月1日~11月末が、ニジマスのC&R期間(フライ、ルアーのみ。餌釣り禁止)で良いガス抜きになります。12月から餌釣り解禁、持ち帰りOKでどんどん減っていきますので11月がおすすめです。
ちと遠いんですが、西米良温泉ゆた~とを宿に、1泊2日釣行とても良かったですよ。
ご存じでしたらすみません!今年は行こうかと悩んでてプチ情報でした。
投稿: tenkara2416 | 2023.10.02 00:35
tenkara2416さん
久しぶりの最終日ボウズでした。
情報ありがとうございます。基本日帰りでの釣行なので、宮崎は遠いですねえ。
10月から年内は東京を起点とした管釣り(養沢やうらたんざわ渓流釣り場)に足を運びたいと思います。距離は梅野川と変わらないのに、帰路は渋滞でめちゃくちゃ時間かかりますけどね。
投稿: flyday | 2023.10.02 11:25
いえいえ、また機会あれば是非どうぞ。
また管釣りブログ楽しみにしときます!
投稿: tenkara2416 | 2023.10.03 09:28