今日も暑くなる前の2時間だけ竿を出してきた
日田方面の東へ走るときには、朝倉の三連水車の前を通ることにしている。田植え前に動き出し、刈り入れが終わると撤去される。その水車が今朝は止まっていた。作業している人に「今年はもう終わりですか?」と尋ねると「まだ刈り入れまでは動かすよ」と。メンテナンスのために一時的に止めただけだったようだ。
7時過ぎに目的の川に到着し、流星号を退渓ポイント近くに駐める。タックルの準備を整えて入渓ポイントまで歩いて下っていくと、なんとそこには釣り上がってくるflyfisherの姿が見える!この下の入渓ポイントからそこまで釣り上がるのに、僕なら1時間以上はかかる。6時くらいから入渓しているのか?脱帽です。
そこでの入渓を諦めて流星号に戻り、大きく移動して入渓。まだ太陽は山の陰にあり、渓に日が射している場所はほとんど無く、日陰を釣り上がる。薄暗い流れでは、まだヤマメは上を向いていないか?反応が悪い。
小さな溜まりのポイントの流れ出しの所から出たヤマメが追い食いする形でフライを咥えた。5寸ほどのチビではあるけれど、これでボウズはなくなった。その後、日が徐々に水面に射し込み明るくなってきた。ヤマメも上を向いてくれるか?
白泡の脇からフライを流すと、7寸のヤマメがしっかり咥えてくれた。
本日はこの7寸が最大で、他はチビヤマメばかり。
流星号を駐めた退渓点まで釣り上がって本日は納竿。流星号を出発させて帰路についたときの時刻はまだ午前10時。再び三連水車の前を通って(もう動いていた)帰宅。持参したお昼を家で食べ、ついでに風呂に入って昼からビール。
良い日曜日だ。
| 固定リンク | 0
「flyfishing・釣り」カテゴリの記事
- いつもの川は増水に先行者、移動した初めての川では先が見えない中の暑さに途中離脱。(2025.07.05)
- 灼熱の朝霞ガーデン、フライポンドのルアー解放で退散(2025.06.28)
- 今シーズン初めての川で尾ビレが大きな20cm幅広ヤマメ(2025.06.21)
- 今シーズン初、梅野川C&R区間最上流部へ。移動した川でやっと7寸(2025.06.07)
- 週末毎の雨でなかなか釣りに行けない。増水した川ではチビヤマメ1尾(2025.05.27)
コメント
あそこですね~。
8月は毎年川遊びも釣り人も多く、ちょっと敬遠していましたが、私も先週水曜日夕方ちょろっと行ってました。
案の定、川遊びの跡も多く、先行者も発見。この辺ならと入りましたが、釣り人の足跡も結構あり、チビヤマメに遊んでもらえた程度で。7寸、いいなあ。
まあまあのサイズはサッと見切るというスレ具合でした。
9月にまたリベンジ行きます~。
シーズン残り約1ヶ月。いっぱい渓流楽しみましょう!
投稿: tenkara2416 | 2023.08.30 00:06
tenkara2416さん
今シーズンの出だしは、古湯以外は悪くなかったんですけどねえ。梅雨が明けてからはなかなか厳しい釣りが続いています。
大雨で壊滅的な被害を受けた川もあり、選択肢も狭まってしまいました。加えてこの猛暑。
涼しくならないと梅野川にも行けないですね。
今シーズンもあと1か月。何回出かけられるか?最後まで楽しみましょう。
投稿: flyday | 2023.08.30 09:46