流星号のエアコンが逝ってしまい、猛暑の中窓全開で走る日々も今日まで。明日は?
今夏の猛暑のなか、流星号のエアコンの調子が悪い。もともと中古で購入した2005年型のgolf5だから、いろんなところに経年相応のダメージが現れている。エアコンもずっと効きが悪いなと思いながらも、一応は涼しい風が出ていたのでなんとかここまで使い続けていた。昨年はエアコンのガスも追加で充填して最近まではなんとなく調子よかった。
8月上旬、猛暑日に母を病院まで送った際にはエアコンの調子は良かった。ところが、病院からの帰りには熱風しか出てこなくなった。あまりに暑い中、炎天下の駐車場に駐めていたためにボディが熱を持ってエアコンの冷気も温まって熱風になったのかと思ったけど、30分経っても変わらない。これはエアコンが逝ってしまったか。
流星号をディーラーに持ち込みチェックをしてもらったら、エアコンプレッサーの圧縮不良だという診断。エアコンプレッサーとその周辺の部品を交換しなければならない。見積もりはなんと18万円超!そのうちの3/4がエアコンプレッサー代。このエアコンプレッサーを安く仕入れる事ができれば、修理代は一気に安くなる。
今回もヤフオクだので色々サーチし、安心できる安いパーツを探す。ただし、今回は急を要するのでイギリスのebayは除外。中古も避けた方が良さそうだ。で、メーカー指定正規品であるdensoの新品エアコンプレッサーを探すことができて持ち込んだ。
他のパーツもディーラーで手配してもらい、全てが揃ったところで流星号を入庫。エアコンプレッサーの交換作業は半日で完了(写真は取り外したコンプレッサー)。流星号を受け取って帰りの道中、車内は涼しい~空気で満たされた。
当初の見積もりの約半額でエアコンが新しくなり、猛暑の中で窓を閉めて走ることができるようになった。
さて、明日は何処へ釣りに行こう?午前中で切り上げるけどね。
| 固定リンク | 0
「流星号(VW GOLF5 GTI MT)」カテゴリの記事
- 流星号のタイヤの状態がさすがに心配になったので、久しぶりに交換。(2025.04.01)
- 流星号のバッテリー上がりの原因がわかった(2025.03.10)
- 流星号のバッテリー、新品に交換して3日で再び…どうして?(2025.02.27)
- 流星号のメーター液晶表示不良。次の車検は通らないと言われ、ようやく交換(2024.12.17)
- 流星号の車検見積45万円超!→19万7千円に(2024.10.05)
コメント