再びの大雨。テレビのニュース映像で見えてきたのは変わり果てた故郷、見慣れた川
またも九州北部を大雨が襲った。この日は東京にいて、朝からテレビの前に釘付けとなった。NHKは編成を変えて被災地周辺の情報をずっと伝え続けた。TBSはネットで上空からのライブ映像を流していた(写真はYouTubeから)。その上空からの映像では巨瀬川から溢れた水が田畑や集落にまで広がり、広くうきは市一帯を覆っていた。母の実家はじめ、この周辺に親戚の家が集まっている。
6年前の豪雨禍では杷木の従兄弟の家が被災し、家を無くしてご主人の実家がある千葉へ引っ越した。この映像を見て気がかりな所へ電話をすると、母の実家は玄関先まで水か来たもののギリギリ浸水は免れたという。他の親戚も巨瀬川の流域で言えば越水した田主丸よりも上流側なので、冠水の水位は低く被害は無かった。
その後もニュースでは見覚えのある場所の被災状況を伝える映像が次々と飛び込んできた。小野川はまたも河川プールの上流で土砂崩れに見舞われ、その上流の集落が孤立していた。東峰村はこの春に赤谷川や宝珠山川などの河川改修工事が完了し、川幅も大きく広げてコンクリート護岸となっていたにもかかわらず、また護岸が削られた所もあった。雨が上がった翌日には、巨瀬川の最上流部、調音の滝の少し下流、星野へのトンネルのすぐ手前で土砂崩れが起こった。
ニュースでは報じられていなくても、何処の河川も大きく変わっていることは想像に難くない。梅野川も、やっと川の状況が落ち着いてきた所だったのに、また流木止めが埋まってしまったかもしれない。
この3連休はまだ増水は治まっていないだろうし、うきはや朝倉、日田では道路沿いの家はまだまだ水害の後片付け中だろう。泥水が溢れた道路はこれから泥が乾いて埃っぽくなる。黒いはずのアスファルトも泥で茶色くなり、雨が降ればまたぬかるむ。川の様子を確認できるのは次の週末くらいだろうが、気が重い。まず、道路状況次第で辿り着けるかもわからない。東北ではまだ大雨が降り続いている
今シーズンも残り実質2か月あまり。時間を大切にしなければ!
| 固定リンク | 0
« 釣りに行けないのでウェーダーのメンテナンス。そうだ、お蔵入りしたELUANSHI のウェーダー! | トップページ | 1か月ぶりの川は大雨の増水が治まりきれず。新しいウェーディングシューズも足に合わずメチャメチャ疲れた! »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 玉島川は増水して泥濁り。温泉に浸かって帰ってきた(2025.06.10)
- 本谷で人生初の尺イワナ…1泊2日の上野村ワーケーション 2日目(2025.05.16)
- ヴィラ前C&Rのシビアなライズで尺ヤマメー1泊2日の上野村ワーケーション 初日(2025.05.15)
- 16年ぶり、何もしないHAWAIIを満喫。ミリオンマイルも達成!(2025.03.09)
- やっと入れた東京ステーションホテルのBAR カメリア(2025.02.04)
「flyfishing・釣り」カテゴリの記事
- いつもの川は増水に先行者、移動した初めての川では先が見えない中の暑さに途中離脱。(2025.07.05)
- 灼熱の朝霞ガーデン、フライポンドのルアー解放で退散(2025.06.28)
- 今シーズン初めての川で尾ビレが大きな20cm幅広ヤマメ(2025.06.21)
- 今シーズン初、梅野川C&R区間最上流部へ。移動した川でやっと7寸(2025.06.07)
- 週末毎の雨でなかなか釣りに行けない。増水した川ではチビヤマメ1尾(2025.05.27)
「梅野川」カテゴリの記事
- 今シーズン初、梅野川C&R区間最上流部へ。移動した川でやっと7寸(2025.06.07)
- GW初日、想定外の放射冷却で気温2℃、水温8℃の梅野川(2025.04.26)
- 今シーズン2度目の梅野川では反応は良いもののサイズが上がらず、移動した川で痛恨の…(2025.04.12)
- 津江漁協の組合長が替わり、梅野川は良くなるのか?(2025.03.29)
- 梅野川で今年初めての7寸超え、23cm(2024.09.07)
コメント
こんばんは。
またもや、って感じですよね。テレビで専門家が、「地球温暖化で、もう異常気象ではなくて、これが普通になっていくんでしょうね」とかおっしゃってて。頭の良い科学者か誰か、オゾンを復活させる方法を早く開発してくれ~とか思ったりしてます。
私は吉井町生まれで中学まで吉井町。当時は浮羽郡でしたね。今回被害のあった耳納連山を毎日見ながら育ちましたから結構ショックでした。ヤマメ釣りは、小学校の頃、田篭までママチャリで行ってやったのが最初で、合所ダムが当時建築中。いまだにあの頃を思い出します。
私もこの荒天で、約3週間まともに釣行出来てません。今週、来週あたりには、うきは、上津江、小国方面に道路状況確認含めて行こうかなと考えております。問題なく行けるのかどうか、川の様子など、また報告できればと思っております。
投稿: tenkara2416 | 2023.07.17 23:46
tenkara2416さま
私も吉井、延寿寺生まれです!同郷ですね。
明日からまた雨のようですが、大雨でなければこの週末に出かけてみようと思っています。
くれぐれも、お気をつけて。
投稿: flyday | 2023.07.18 08:54
こんにちは。
上津江やってきました。道路はいつも通り行けました。川原川をしようと来ましたが、まあまあ釣り人も来てて、水量も多めだったので上流でチビヤマメと遊んでもらいました。
と、梅野川行ってみました。水量キツ目だったので、流木止めの上から少しだけ。
流木止めは、岩と流木が真ん中あたりに溜まってましたが、通れるくらいと思います。
お昼にやりましたので、なかなかサイズは出なくて15がやっとでしたが、コケもキレイに洗われて、気持ち良かったですね。
週末くらいはベストな水量ではないでしょうか!
それではまた。
投稿: tenkara2416 | 2023.07.20 13:31
tenkara2416さん
行かれましたか!昨日の朝の大雨でどうかと思いましたが短時間であまり影響なかったんでしょうかね。
土日はまた雨みたいですから、空の様子を見ながら行ってみようと思います。
ところで、古湯は24日に再放流するようです。仕事の合間を見て、火曜か水曜に覗いてみようかと思っています。
投稿: flyday | 2023.07.20 16:48