毎年楽しみにしていたANAプレミアムクラスのお節が(T^T) そしてとうとうワインがペットボトルに
ここ10年以上、クリスマスは福岡で過ごし、正月は東京で迎える生活が続いている。そして、1月3日に福岡へ飛ぶ。
この移動が毎年最初のフライトとなるので、プレミアムクラスにアップグレードをして機内でお節をつまみながら富士山を眺めるのが楽しみ。
もちろん、アップグレードできるとは限らないし、富士山が見える窓側A席が確保できるとは限らない。しかし、Uターンの逆方向なので、これまでもだいたいアップグレードできた。
今年もA席は確保できなかったが、無事アップグレードでき羽田空港へと向かった。
羽田空港は思いのほか多くの人で溢れていた。そして定刻より少し遅れて始まった搭乗では、機体の搭乗口の横に何やらサインがあることに気付いた。席に着くと、隣の席の男性がCAさんに「これ、鬼滅の刃3号機ですよね?子ども達に搭乗証明書貰えますか?」とお願いしている。
そういえば、ずいぶん前にピカチュージェットに家族で乗ったときにも、金ぴかの搭乗証明書貰ったことがあった。うちの子達はみな成人して出ていったので、わざわざ貰うこともないか。と考えていると、炭治郎と煉獄さん?の声で機内アナウンスが始まった。
離陸し、外を眺めると雲も無く、富士山が下にあれば機窓から見えるはず。しかし残念ながら窓際の席ではないので見ることができない。プレミアムクラスのシートは半分ほどが空席。幸いなことに富士山にさしかかる直前にシートベルトサインが消え席を立てる状況になったので、搭乗扉の窓から富士山を撮影することができた。
しかし、運ばれてきたのはお節ではなく通常の機内食だった(T^T)
ANAのサイトには1月1日~3日まではおせちのメニューが掲載されているのに。「メニューは都合により変更する場合がございます」とはあるけれど… 予定よりも早く、用意していたおせちが無くなってしまったのか?
更に驚きは、スパークリングワインの銘柄はこれまでと変わらないが、ボトルがペットボトルに!
輸入元が全日空商事なので、重さを抑えるために搭載専用でペットボトル仕様を特注したのだろうか。
思えば、かつてはシャンパーニュ、ニコラ・フィアットのミニボトルだった時期もあるのに、それがいつのまにかスパークリングワインに変わった。CAVAのCODORNIUの時もあったし、今はヴァン・ムスーのVeuve Olivierに。そしてとうとうペットボトルだ。ガラスのグラスもそのうちにプラスチックに変わるのだろうか。
悔しいので2022,2021年のお節の写真を貼っておきます。
今年の3が日はあまり良いスタートではないな。昨年も大変な一年だったし、更に注意して一年を過ごすことにしよう。
| 固定リンク | 0
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- プレミアム付きデジタル商品券は使いづらいなあ。デジタル後進国日本の現状をこんなところでも露呈(2023.01.14)
- 流星号応答せよ!バッテリー上がりの果てに、とうとうカーナビがブラックアウト(2023.01.08)
- 毎年楽しみにしていたANAプレミアムクラスのお節が(T^T) そしてとうとうワインがペットボトルに(2023.01.03)
- 元旦の粗相から始まった2023年。30年前のジョニー・ウォーカー・ブルーラベルを開ける(2023.01.01)
- 3G停波を目前に、ガラケーを4G対応に機種変したら0円でできた!(2022.11.12)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 古湯でヤマメがいなくなるのは密漁のせいかも?つり人チャンネルの座談会を見て思ったこと(2023.03.14)
- 東京で「ケンミンの焼ビーフン」ゲット!(2023.02.14)
- PCをwindows11にしたから?ANAラウンジのWifiが繋がるようになった(2023.01.25)
- プレミアム付きデジタル商品券は使いづらいなあ。デジタル後進国日本の現状をこんなところでも露呈(2023.01.14)
- 毎年楽しみにしていたANAプレミアムクラスのお節が(T^T) そしてとうとうワインがペットボトルに(2023.01.03)
「エアライン」カテゴリの記事
- PCをwindows11にしたから?ANAラウンジのWifiが繋がるようになった(2023.01.25)
- 毎年楽しみにしていたANAプレミアムクラスのお節が(T^T) そしてとうとうワインがペットボトルに(2023.01.03)
- 欧州への渡航は当分控えるが吉。日本だけが鎖国政策を続けているおかげで大変な目に遭ったーその4 PCR検査と帰国編(2022.07.01)
- 欧州への渡航は当分控えるが吉ーその3 フランクフルト空港に40時間、日本を出発して62時間、ほぼ3日がかりでやっと到着(2022.06.26)
- 欧州への渡航は当分控えるが吉ーその2 まさかのフライトキャンセル!トランジット大混乱編-初日(2022.06.24)
コメント