台風5号、古湯は先週再放流、さてどうする?
古湯では24日、日曜日に再放流されたようだ。
土曜日、台風5号が九州の西の海上を北上中。福岡にはほとんど影響無さそうだが、山の方だと大雨が降る可能性もある。台風の影響で湿った暖かい空気が流れ込む宮崎や鹿児島はかなりの降水量だという。木曜日には福岡でもゲリラ豪雨のような雨が降った。山間部でもかなりの降水量だったはずだ。梅野川は避けた方が良さそうだ。
再放流から1週間が経った古湯は、どうだろう?昨年までなら、釣られずに残ったりリリースされたヤマメが、ちょうどフライにも良い感じにでそうな頃だが、今年の古湯はどうも相性が良くない。普段から風が吹きやすい古湯は、台風の影響で風が強い可能性もある。ウェザーニュースだと朝7時過ぎまでは雨が残りそう。
台風の影響も考慮しつつ、近場の川に出かけた。
途中、サーッと雨が降ってレインウェアを着た途端に雨は止み、今度は雲が切れて太陽が照りつける。蒸し暑さは頂点に。2リットルの麦茶をほぼ飲みきり、塩分補給のタブレットを口に含みながらの暑さとの戦いになった。
しかし、結果はご覧のとおり。チビヤマメがでただけ。
脱渓して流星号に戻る足が、鉛のように重く感じた。体力落ちたなあ。
そして本日、古湯~背振方面へと考えていた。
朝起きるには起きたが、身体が重い。昨日の疲れが残っている。
今日も暑くなりそうだ。古湯は日陰が無い炎天下の釣りになる。
今年は相性も良くないのでやめておこう。
ということで、テレビでホークスの試合を見ている日曜の午後。和田が勝ち投手の権利を得てマウンドを降りた。
| 固定リンク | 0
「flyfishing・釣り」カテゴリの記事
- ゲリラ雷雨の影響を避けて養沢へ。想定外の好天で軽い熱中症に。ヤマメはなんと!(2025.07.13)
- いつもの川は増水に先行者、移動した初めての川では先が見えない中の暑さに途中離脱。(2025.07.05)
- 灼熱の朝霞ガーデン、フライポンドのルアー解放で退散(2025.06.28)
- 今シーズン初めての川で尾ビレが大きな20cm幅広ヤマメ(2025.06.21)
- 今シーズン初、梅野川C&R区間最上流部へ。移動した川でやっと7寸(2025.06.07)
コメント