ウェーディングシューズが破れた!
今シーズン最初の梅野川釣行の際、足下の異常に気づいた。ウェーディングシューズが妙にゆったりしている感じで、川原の石を踏んだ時に踏ん張りがきかない。何か変だなと見てみると、シューズの両サイドがパックリと開いていた。しかも、両足とも!
これは買い換えか?でも、まだ1シーズンしか使ってないしシューレースは交換したけれど他はほとんど痛みはないので、できることなら修復して使いたい。
そこで、頼れる相棒のシューグーで修復を試みた。十分に乾燥させてシューグーをたっぷり塗り込み、というより注入し、荷造り紐で縛って固定。このまま2日ほど乾燥させた。
さて、無事に復活できたんだろうか?平日だけど試しに近場の渓流に釣りに行って様子を見てみることに。もしもダメだったら、週末の釣行のために急いでウェーディングシューズを購入しなければならない。
さすがシューグー!バッチリくっついてました。ウェーディングシューズは足下を違和感なくガードし、サイドも開くことなく無事納竿。
釣果は22cm(今シーズン初の7寸越え)を筆頭に6寸を2尾、複数のバラシと情けない合わせ切れ2回。なにより、最後にバラしたのは大きかった!(釣り人あるある)
これで安心して週末は遠出ができるぞ!
※一応、保険でAliExpressでウェーディングシューズポチっておきました。
サイズも品質も未知数だけど、この値段(送料込み6777円)なら問題なく履ければラッキーということで。
4月下旬到着予定。
| 固定リンク | 0
「flyfishing・釣り」カテゴリの記事
- お守りを持って2カ月ぶりに出かけた梅野川は渋かった(2022.06.18)
- 2カ月ぶりに川に立ってヤマメと遊んでもらった(2022.06.11)
- 玉島川で20cmのヒレピンヤマメをキャッチ。一番のサプライズは雉との遭遇(2022.04.10)
- 梅野川でやっと7寸。下流部堰堤までは明るく開けていた(2022.04.09)
- またも古湯は空振り。そこに先日の横浜から転勤の彼が再び!そしてGolf5がもう一台(2022.04.03)
コメント