梅野川でやっと7寸。下流部堰堤までは明るく開けていた
2022年、梅野川3度目の釣行。1週間でずいぶん季節が進み桜もすっかり散ってしまった。先週は到着した時の気温は流星号の外気温計では2℃だったが、1週間経った今日は8.5℃。といってもまだ10℃に届かない。下流部は午前中ほとんど日が射さないので水温も上がらない。ヤマメの活性も上がらないので、朝から日が射す堰堤上の上流部から入渓。
しかし、日は射していてもまだ水温も低く水面は静か。先週ライズがあって20cmのヤマメが出たプールも沈黙。ニンフを沈めてみるも反応無し。10時を過ぎる頃、日が当たる流れでドライに反応が出る様になってきた。とはいっても相変わらず4寸~6寸のヤマメばかりでまともに口を使わない。
11時頃になるとヤマメの活性も上がり、フライへの反応も良くなるが、食いが浅いのかバラしてばかり。正午近く、ゆっくりと浮いてきたヤマメがフライを咥えた。
やっと出た7寸の綺麗なヤマメ。今シーズン、梅野川での記録更新。
この後も、ヤマメは姿を見せるもののフライをつついて引き返したりと、釣果は伸びずお昼に。
午後は流木止めの上から釣り上がり、前回確認できなかった堰堤下まで。
小さな滝だった段差もほとんど無くなり、その上の流れもほぼ平坦になり、大きなプールがいくつかできていた。川に覆い被さるように茂っていた木々も、流されてしまったのかほとんどなくなっていた。堰堤まで視界を遮るものがなくなり明るくなっている。ヤマメさえいればなあ。
| 固定リンク | 0
「flyfishing・釣り」カテゴリの記事
- お守りを持って2カ月ぶりに出かけた梅野川は渋かった(2022.06.18)
- 2カ月ぶりに川に立ってヤマメと遊んでもらった(2022.06.11)
- 玉島川で20cmのヒレピンヤマメをキャッチ。一番のサプライズは雉との遭遇(2022.04.10)
- 梅野川でやっと7寸。下流部堰堤までは明るく開けていた(2022.04.09)
- またも古湯は空振り。そこに先日の横浜から転勤の彼が再び!そしてGolf5がもう一台(2022.04.03)
「梅野川」カテゴリの記事
- お守りを持って2カ月ぶりに出かけた梅野川は渋かった(2022.06.18)
- 梅野川でやっと7寸。下流部堰堤までは明るく開けていた(2022.04.09)
- 2022梅野川釣行2回目 上流部の渓相が大きく変わっていて(°0°)(2022.04.02)
- 2022渓相も大きく変わっていた梅野川初釣行。成魚放流は今年も無しか?(2022.03.27)
- 2021最後の釣行は梅野川へ。8月の大雨で大変なことになっていた(2021.09.26)
コメント