オフになったので、ウェーダーとシューズを補修してしばし休養に
いろいろあった2021年シーズンもとうとう終わってしまった。10月になっても30℃を超える日々が続いていて、まだ川に立ちたいという欲求も未練もあるが仕方がない。川がダメなら管釣りへ、と九重フィッシングリゾートのサイトを見てみたら、昨年の豪雨以来ずっと休業していた。
こうなると釣りに行くことは諦め、来シーズンに備えて今シーズンお世話になった道具のメンテンスをしよう。まずは寒くなる前に済ませておきたい、ウェーダーとウェーディングシューズのチェック。
浴槽の残り湯にまず裏返したウェーダーを沈め、汗や皮脂汚れを洗い流し、その後再び裏返して表面の汚れやほこりを落とす。乾かしたら転んだり引っかけたりして表面が擦れた場所に、シームグリップを塗っていく。シームグリップを塗ったところは色が濃くなって格好良くはないが、それは仕方がない。
ウェーダーの次はウェーディングシューズ。
まず、紐が切れたので取り替え。モンベルで登山用のロープの細いのを買ってきて使ってみようかなとも思ったが、長さを測ったり買いに行くのが面倒でやめた。結局替えの紐はリトルプレゼンツの物をamazonで購入。モンベルのロープも1mあたり100円程度なので、価格は同じくらいか。
続けて、靴の縫い目が切れて剥がれかけているところをSHOE GOOで補修。浮いて剥がれてこないように輪ゴムで留めて一晩おいたらしっかり固まりました。
今回の作業で、シームグリップもSHOE GOOもちょうど使い切った。この2つには本当にお世話になっている。来シーズンに備えて、早速こちらもamazonで追加購入。
ウェーダー、ウェーディングシューズは来シーズンの解禁までは倉庫でお休みいただこう。お疲れ様でした。
| 固定リンク | 0
「flyfishing・釣り」カテゴリの記事
- いつもの川は増水に先行者、移動した初めての川では先が見えない中の暑さに途中離脱。(2025.07.05)
- 灼熱の朝霞ガーデン、フライポンドのルアー解放で退散(2025.06.28)
- 今シーズン初めての川で尾ビレが大きな20cm幅広ヤマメ(2025.06.21)
- 今シーズン初、梅野川C&R区間最上流部へ。移動した川でやっと7寸(2025.06.07)
- 週末毎の雨でなかなか釣りに行けない。増水した川ではチビヤマメ1尾(2025.05.27)
コメント