雨が降り出す前に速攻で川へ。往復3時間で2時間の釣り
関東や東海地方は大雨警報が出ている。北部九州も10時くらいから雨の予報。さて、出かけるかそれとも今週は諦めるか。
夜が明けて空を見上げると、まだ雲の隙間から青空も見える。とにかく出かけて、雨が降り出したら無理せず直ぐ退渓して帰ると決めて出発。
雨が降り出すまでの短時間の釣りになるので、一番良いポイントだけに集中してフライを落としていく。 相変わらずフライが口に入らないような小さなヤマメの反応が続いた後、2つの流れが当たる筋でフライが消えた。最初にネットに納まったヤマメは20cm。この川にしては幸先が良い。
その後、本命のポイントではフライを何度も取り替えながらやっと6寸のヤマメをキャッチ。バラシも。
小雨が降り出し、そろそろ退渓か?というところで良い型のヤマメがフライをくわえた。7寸は優に超えている感じ。しかし、痛恨のフックアウト!
この後雨が強くなり、出発前に決めていたとおり下って退渓。安全第一。実釣時間は2時間弱といったところだったか。それでも20cmのヤマメは出たし、バラしたけれども良いサイズのヤマメも遊んでくれた。
思い切って出かけて良かった、ということにしておこう。
| 固定リンク | 0
「flyfishing・釣り」カテゴリの記事
- 今シーズン初、梅野川C&R区間最上流部へ。移動した川でやっと7寸(2025.06.07)
- 週末毎の雨でなかなか釣りに行けない。増水した川ではチビヤマメ1尾(2025.05.27)
- 本谷で人生初の尺イワナ…1泊2日の上野村ワーケーション 2日目(2025.05.16)
- ヴィラ前C&Rのシビアなライズで尺ヤマメー1泊2日の上野村ワーケーション 初日(2025.05.15)
- メイストームの増水と先行者のおかげでさっぱりな脊振(2025.05.11)
コメント
佐世保の山口です。
ご無沙汰しております。
今年は解禁からずーっと脊振山にて楽しんでます。まぁ、状況が状況だけに遠征も出来ずに💦💦💦
梅野川の写真も見せていただきました🎵
パラダイスだった一昨年が懐かしいです💦
またどこかでお会いできるのを楽しみにしてます🎵
投稿: 佐世保の山口 | 2021.07.03 22:15
山口さん ご無沙汰しています。
今年は近年になく古湯がオモシロかったんですが、緊急事態宣言で県内の釣りにシフトしてます。
先週日曜日は背振方面を廻ったんですが、どこも新しい足跡だらけで小さなヤマメしか出ませんでした(最大15cm)。
梅野川は本当に変わり果て、まだまだ雨の度に渓相が変わりそうです。ただ、流木止め上流の城壁のような部分がなくなったので、いずれ鯛生川からのヤマメも遡上して産卵してくれるんじゃないかと期待しています。
梅雨が明けたらまた行くつもりです。
投稿: flyday | 2021.07.04 10:15