電子レンジが壊れた!釣りに行ってなくて良かった!という日曜日
金曜日の天気予報ではこの週末は雨だった。しかし、早々に納竿し引き返した土曜日の午後からは雨も治まり、日曜日の天気予報は終日曇りに変わっていた。これなら釣りに行けそうだ、と玄関に道具一式を準備して布団に入った。
今朝目が覚めると、いやあな風が吹いていた。珍しくなんとなく気が進まない。
「今日は行かない方が良い」と釣りの神様が言っているようだ。出かけるのを止めてゆっくりめに布団から出て、テレビを見ながらダラダラと過ごす日曜日の朝。ワイドなショーを見終わってからamazonのprime Videoでホテルムンバイを見ていた。そこにお昼の用意をしていた母が呼ぶ声。
見ると、液晶画面にエラーコードが表示されている。取扱説明書を探すが見当たらない。聞くと、父の退職金で30年ほど前に購入した物だという(型番を調べたら2002年発売なので、19年前だった)。父の寿命と共に電子レンジも寿命を迎えたということか。
今時の日常生活では電子レンジが無いと本当に不便。早速今夜から困ったことになる。
母ひとりでは重い電子レンジを動かすこともできない。修理に出すにしても買い換えるにしてもひとりでは何もできない。
そうか、「今日は行かない方が良い」という囁きはこういうことだったのか?
昼食後、近くの家電量販店に行き新しい電子レンジを購入することに。
最初は温めるだけの単機能のレンジで良いだろうと言っていたが、結局オーブンレンジに。ポイントは庫内容量。単機能のレンジは弁当を温めるサイズが多くて高さ(庫内天井)も低い。最低でも今使っている庫内容量の物をと選ぶと、オーブンレンジになってしまった。
なんといっても、壊れたレンジはターンテーブル式だったので、庫内の平面形は正方形。円形の耐熱皿を多く使っていたので庫内の前後が短いと使えない(温められない)お皿が出てくる。高齢になると、いちいちこういうこともストレスになって愚痴を聞かされることになる。できるだけ今までと同じ環境を維持することが大事なのだ。
ということで、古い電子レンジが有った場所に新しい電子レンジを設置し(ほぼ同じ大きさ)騒動は終息。
これで今夜もお酒を飲みながらの穏やかな時間が過ごせる。メデタシメデタシ。
| 固定リンク | 0
「住まい・インテリア」カテゴリの記事
- アイリスオーヤマの電話サポート衝撃の一言に続く母を救ったファインプレー(2022.01.16)
- 電子レンジが壊れた!釣りに行ってなくて良かった!という日曜日(2021.07.04)
- Stay Homeでエアコンのカビ臭い匂いを取るために内部のファン洗浄に挑戦(2020.08.13)
- タキロン(ポリカの波板)屋根の固定が緩んだので修復方法を考えてみた。修復費440円。(2020.06.20)
- 緊急事態宣言も解除され、県境越えてOKのお墨付きが出た!さてどこへ行こう?(2020.06.04)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- プレミアム付きデジタル商品券は使いづらいなあ。デジタル後進国日本の現状をこんなところでも露呈(2023.01.14)
- 流星号応答せよ!バッテリー上がりの果てに、とうとうカーナビがブラックアウト(2023.01.08)
- 毎年楽しみにしていたANAプレミアムクラスのお節が(T^T) そしてとうとうワインがペットボトルに(2023.01.03)
- 元旦の粗相から始まった2023年。30年前のジョニー・ウォーカー・ブルーラベルを開ける(2023.01.01)
- 3G停波を目前に、ガラケーを4G対応に機種変したら0円でできた!(2022.11.12)
コメント