Surface Laptop2のバッテリーが膨らんできた。バッテリーの充電制限方法、もっと簡単にしてよ!
これまで気持ちよく使っていたSurface Laptop2。しかし今年になってから、閉じた時になんとなく隙間ができるようになってきた。購入してちょうど2年が過ぎた頃だ。それから半年、隙間は明らかに広がり、画面を閉じてもこんな感じで浮き上がるようになってしまった。キーボードの面が微妙に盛り上がっている。もしやと思ってググってみると、Surfaceのユーザーの多くが同じような症状を訴えていた。原因はバッテリーの膨張。
そういえば、息子のiPhone5もバッテリーが膨張して本体が膨らんできて、バッテリー交換したことがあった。同じくリチウムイオンバッテリーを内蔵しているのだから、同じように膨らむことはあるだろう。
コロナ禍で外で打ち合わせをすることもなくなり、Surfaceをバッテリーで使うことがほとんどなくなった。AC電源に繋ぎっぱなしで使っているので、バッテリーの劣化を防ぐためにバッテリー外しても良いくらいなのだが、残念ながらSurfaceはそれができない。それなら、VAIOのようにバッテリーの充電を80%まで制限するような設定があれば良いのに、と思ってウィンドウズの設定からシステムのバッテリーを開いても、充電容量を設定する項目が見当たらない。
Microsoftのサポートページで調べると、Unified Extensible Firmware Interface(UEFI) 設定 から「バッテリー制限」を有効にできるとある。有効にすれば、バッテリーの充電は50%に制限される。しかし、 UEFIって何だ?
色々ググると、windowsを通常とは違う立ち上げ方をして開く設定画面のようで、昔のセーフモードみたいなことか?
(後でわかったが、BIOSの発展系のようだ)
で、UEFI 設定画面を開く方法がまた判りづらかった。簡単に書くと、
①Surfaceをシャットダウンする(そのまま10秒待つ)
②ボリュームアップボタン(F6)を長押ししたまま電源ボタンを押す
③windowsのロゴが表示されたらボタンを放すとUEFI 設定画面が開く
④左サイドメニューの「Boot Configuration 」を選択
⑤「Enable Battery Limit」をONに
⑥サイドメニューの「Exit」を選択するとWindowsが再起動
これで、バッテリーの充電が50%に制限された。
さて、これ以上のバッテリーの膨張は止められるだろうか?
自宅やオフィスなどでSurfaceをほとんど電源に繋いで使用してバッテリーの充電を制限したい方の参考になれば。
結果に責任は持てませんので、あくまでも自己責任でお願いします。
| 固定リンク | 0
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- PCR検査のストレスから解放され、海辺を散策していると変わり果てた姿の Stars&Stripes が!(2022.06.29)
- ケンミンの焼きビーフンは、関東では食べられない?(2022.05.24)
- 釣りに行けないので、散歩ついでに「ららぽーと福岡」でガンダムを見てきた(2022.05.22)
- 「EVERY DAY IS A GIFT」を心に刻む(2022.05.04)
- 傷や体中の痛みの場所から、転倒の状況を自分なりに推察してみる(2022.05.02)
「IT・デジタルガジェット」カテゴリの記事
- アイリスオーヤマの電話サポート衝撃の一言に続く母を救ったファインプレー(2022.01.16)
- Surface Laptop2のバッテリーが膨らんできた。バッテリーの充電制限方法、もっと簡単にしてよ!(2021.06.29)
- アクションカメラを初購入。GoProが良いんだろうけど、まずはパチ物で。(2021.02.11)
- kidle fire を新しくしたらアプリがダウンロードできなくて……(2020.09.01)
- 日本の超高齢化で、父親名義の携帯がそこら中でトラブルの原因になっているんじゃなかろうか?(2020.06.06)
コメント