アクションカメラを初購入。GoProが良いんだろうけど、まずはパチ物で。
このシーズンオフは休日にYouTubeで動画を見る機会が多くなった。flyfishingの動画できちんと撮ってあるのは、shimanoやTIMCOの販促用チャンネルくらいで、個人が撮ったものはほとんど見るに堪えない。で、見るのは海外のチャンネルばかりになってしまった。
個人が撮って上げてある物は、まず例外なく撮影者目線の動画。カメラを頭に付けるか胸に付けて撮っているので常に画面が動いているし、ダラダラと映るのは腕が中心。対して、釣りチャンネルやメーカーの動画は、プロのカメラマンが釣り人を撮っているので画面は安定しているし、メインに映し出される対象も水面のフライだったり釣り人だったり魚だったりとバリエーションも豊か。で、見ていて思った。自分で自分の釣りを撮ったらどうなのか?
実は数年前、GoProが登場したときに「これは面白い!」と購入を検討したことがあった。しかし、結局購入には至らなかった。購入しなかった理由は、1,価格、2,録画時間、3,自撮りでオモシロいものが撮れそうにない というもの。
スキーやサーフィン、バイク・サイクリングなどスピード感が表現できるスポーツは自撮りでもオモシロいけど、釣りは動きが無く緩慢だしジコチュウを押しつけるだけになってしまう。釣りの自撮りは公開するに値しないと。
しかしこのシーズンオフ、YouTubeを見ていて思ってしまった。僕が自撮りをしたらどんな動画になるんだろう?と。アクションカメラも中国製のいろんなメーカーの物が随分安く売られている。そんなときにamazonのタイムセールでアクションカメラが4580円!
で、思わずポチってしまった。
届いたアクションカメラは、付属品も豊富(というよりもこの付属品だけでいくらぶん?というくらいにたくさん)。自転車やヘルメット、腕に固定するなど様々なシチュエーションに対応できるよう多くのツールも同梱されていた。
しかし、僕が使用を想定しているのは身体に装着せず、川原の石の上等に置いてリモコンでOn、Offの撮影。付属品で必要なのは、防水ケースとリモコン、三脚が取り付けられるマウントくらい。他はとりあえずしまって(ヨットやスキーに行くときには活躍するだろう)、スマホの固定に使っていた三脚(の足部分)を取り付け。
これで川で岩の上や川原の平らなところを見つけてカメラを設置することは可能だ。 移動する時の撮影は、足をたたんで手持ちすれば良い。
というわけで、初めてのアクションカメラを手に入れたものの、これを持ち歩くのにも、到着して車から川に持っていくのにも入れ物(袋)がいる。何か良いものはないかと思いながら散歩に出て、100均を覗いたら、ちょうど良いものが目に入った。大きなミトン。これなら本体と電池・リモコンを親指とそれ以外の袋に分けて収納できるのでは!?
110円だからダメもとで買って帰ったら、測ったようにバッチリ!
このミトンをフィッシングベストの背中に入れ、釣場まで行けば良いだけだ。これでまた解禁が楽しみになったぞ!
でも、まだ撮影していないからちゃんと動画が撮れるのかもわからないんだけどね!
解禁して無事に動画がアップできますように!
| 固定リンク
「flyfishing・釣り」カテゴリの記事
- 雨上がりの古湯は遅咲きの桜とシビアなライズが待っていた(2021.04.04)
- ピカピカのアマゴは釣れたけど、今年の梅野川は……(2021.04.03)
- 久しぶりに竹竿(Yokota Rod)を持って古湯へ(2021.03.27)
- 前回のボウズリベンジ!今日の古湯は良い一日でした。(2021.03.21)
- 追加放流の古湯を避け、県内の川で7勝5敗(2021.03.20)
「IT・デジタルガジェット」カテゴリの記事
- アクションカメラを初購入。GoProが良いんだろうけど、まずはパチ物で。(2021.02.11)
- kidle fire を新しくしたらアプリがダウンロードできなくて……(2020.09.01)
- 日本の超高齢化で、父親名義の携帯がそこら中でトラブルの原因になっているんじゃなかろうか?(2020.06.06)
- フリーダイヤルって何処で受けてるか気になりだした(2020.01.30)
- 紙のamazonギフト券はギフト番号確認がめちゃ苦労する(2019.11.16)
コメント