福岡県内水面漁業協同組合連合会の共通遊漁証が届いた。今年は腕章タイプに!
今年の福岡県内水面漁業協同組合連合会の共通遊漁券が届いた。
昨年の物は透明なビニールカードケースに入った遊漁証を安全ピンで留めるタイプだったが、今年は腕章タイプに。漁協や監視員の人から見て直ぐにわかるようにだろう。昨年も、星野川でどうも密漁っぽい怪しい釣り人を何人か見かけた。これなら遠くから見ても良くわかる。釣行時には腕に付けてくださいとの一文が添えてあった。 遊漁証の本票はこの裏に仕込まれている。
日田漁協の遊漁証も腕章タイプだけれど、あちらのは全周ビニールの腕章を安全ピンで留めるタイプだったので付けると釣りづらかった。で、フィッシングベストの背中に、よく見える様に安全ピンで付けて釣りをしていた。
古湯の遊漁証も昔は日田漁協と同じタイプの腕章だったが、数年前から首から提げるタイプになった。これだと邪魔になるのでやっぱり背中にぶら下げていた。
しかし、このゴムバントタイプだと釣りづらさはなさそうだ。ただ、フィッシングベストに付けっぱなしというわけにはいかないので、毎回着け忘れや持参し忘れがないようにしなければならないが。
レインウェアも軽くメンテナンス
フィッシングベストの背中に入れて滅多に使わないゴアテックスのレインウェア。随分長いこと使っていてここのところ防水性が落ちてきた。ウェーダーほどシビアな防水性は求めないし使用頻度も低いので、スコッチガードで防水処理を施してシーズンを迎えることにした。
さて、どのくらい防水性は復活したか?乞うご期待!
(でも、できれば雨は降って欲しくない)
| 固定リンク
「flyfishing・釣り」カテゴリの記事
- 雨上がりの古湯は遅咲きの桜とシビアなライズが待っていた(2021.04.04)
- ピカピカのアマゴは釣れたけど、今年の梅野川は……(2021.04.03)
- 久しぶりに竹竿(Yokota Rod)を持って古湯へ(2021.03.27)
- 前回のボウズリベンジ!今日の古湯は良い一日でした。(2021.03.21)
- 追加放流の古湯を避け、県内の川で7勝5敗(2021.03.20)
コメント