流星号のサイドミラー、ダイソーの商品220円也で応急修理完了!
昨日、突然剥がれ落ちて割れてしまった流星号の左サイドミラー。
このままでは整備不良だし、駐車するときに左が確認できないのはなかなかシビア。流星号のために借りている駐車場は左がブロック塀で、ギリギリに寄せて駐めなければならないのだ。昨日の帰り路DAISOに寄り、応急修理のための材料を買っておいた。今朝はその材料を使って作業。
購入したのはアクリル製の鏡と超強力両面テープ。合計で220円也。
このアクリルミラーをサイドミラーの枠に収まるように少しカットして、両面テープで留めるだけ。
で、こうなりました。
しかしアクリルミラーは超強力両面テープで貼られたため、ベースの凹凸に合わせて鏡面が歪んでしまった。近くは良いけど遠くは何が映っているのかさっぱり。まあ、それでも後ろの車の色くらいはわかるので、無いよりはましか。
火曜日には修理できるので、僅か2日限りの応急ミラー。次回同じ事が起きたら、今度はガラスの手鏡を貼ることにします。
ついでに、やはり今にも剥がれ落ちそうな右のサイドミラーも手当てすることに。こちらは完全に剥がれていないので、くっついているところが剥がれないように鏡を浮かせ、ピンセットを使って両面テープを貼っていく。
両面テープはで少し厚みがあるアクリルフォーム製。多少の凸凹はフォームが吸収してくれるので、鏡がピッタリくっついた。走っても鏡面がフラフラ揺れることも無くなった。左も気がついたときに、こうしていれば良かった(T^T)
古湯はライズで1尾
応急修理も終わり、昼前に古湯へ。
減水してヤマメが付く場所も限られる。そんななかでバラシ2回、合わせそこね1回。このままNo Fish で帰るのかと思っていたら、土管前でライズ!ここでライズを見るのは今シーズン初。
流石にシビアで、#20では振り向きもしない。ティペットを10xに落とし、#26のフローティングピューパを流すと一発!
尾びれが欠けてはいるが、嬉しい7寸越えのヤマメ。
このヤマメを釣り上げて心置きなく納竿、古湯を後にした。
それにしても、コロナウイルスの拡大。福岡市の人たちは脳天気すぎて心配。人口比で考えれば東京都よりも感染者の発生数は多いくらいなのに。今日の家族以外との会話は、帰りに寄ったドンキホーテで、「2000円チャージしてください」だけ。
家族のためにも、社会のためにも、第三者との接触は限りなく控えて(といって家に引き籠もるのではなく)コロナウイルスを撃退しよう!
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 「THE THINKERS Steve Jobs」 久しぶりに小平さんとゆっくりお話ししてきた(2021.03.14)
- 海外旅行に行きたいなあ。いつになったら行けるのかなあ?(2021.03.17)
- 東京オリンピック実現のための、ごく私的な妄想提案(2021.02.26)
- 流星号(Golf5 GTI)の気になるパーツ取り替えその3、シフトレバーのゲイターブーツ交換リベンジ!(2021.01.19)
- 鼻からチューブで栄養補給の1週間(2020.12.13)
「流星号」カテゴリの記事
- 流星号(Golf5 GTI)の気になるパーツ取り替えその3、シフトレバーのゲイターブーツ交換リベンジ!(2021.01.19)
- VW Golf5 GTIの気になるパーツを取り替えるーその2 今回は完勝!(2020.10.31)
- VW Golf5 GTIの経年劣化で気になるパーツを取り替えるーその1(2020.09.04)
- 流星号のヘッドライトの黄ばみ落としに挑戦してみた(2020.04.16)
- 流星号のサイドミラー、ダイソーの商品220円也で応急修理完了!(2020.04.05)
コメント