コロナ・コロナで思い出す、初代流星号は、トヨタ・コロナ1700ハードトップだった
毎日新型コロナウイルス感染症のニュースばかり。とうとうオリンピックも1年延期が決まった。名称は「Tokyo 2020+1」とかになるのかと思ったけれど「Tokyo 2020」のまま変わらないらしい。それにしても、このままでは日本どころか世界経済への影響は大きいどころの話ではない。へたをしたら世界恐慌にまっしぐらの勢い。ええい、忌ま忌ましいコロナめ!
コロナコロナと騒いでいるのを聞いて今更ながらに思い出したのが、僕が学生時代に初めて購入した自分の車が、トヨタ コロナ1700SL(だったかな?中途半端な排気量だった)ハードトップ。しかも珍しいレザートップ。白いボディに焦げ茶の屋根のツートンカラーで、それなりに格好良かった。今回思い出して改めてネットで調べると、T80型だったらしい。近所の居酒屋の大将の知人から、7万円で譲ってもらった中古。40年も前のことで、手許には写真も残っていない。Wikipediaに、状態の良い綺麗なハードトップの写真があったのでお借りします↓
クラッチのバネが強くて踏み始めが重い、エンジン始動時はオートチョークが効いて暫くは高回転が続く、サスペンションがかなりヘタっていてギシギシと乗り心地がイマイチ…
それでも、初めて手に入れた自分の車。けっこうボロボロだったので、洗車してワックスを掛け、(今なら考えられないけれど)安い布製のシートカバーを付けたりもしていた。確か、大学4年の時に購入し、卒業までの約1年間だけ乗って、友人に3万円で手放した記憶だけが残っている。思えば、これが僕の初代流星号だ。
今でも中古で購入できるのかと調べてみると、CARSENSORでもGooでも見つからない。さすがに50年近く前の車では走れる状態で、しかも市場に出るようなことはほとんど ないか。写真撮ってなかったのはうかつだったなあ。
コロナのおかげで、思わず古い記憶を呼び戻すことができた。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 「THE THINKERS Steve Jobs」 久しぶりに小平さんとゆっくりお話ししてきた(2021.03.14)
- 海外旅行に行きたいなあ。いつになったら行けるのかなあ?(2021.03.17)
- 東京オリンピック実現のための、ごく私的な妄想提案(2021.02.26)
- 流星号(Golf5 GTI)の気になるパーツ取り替えその3、シフトレバーのゲイターブーツ交換リベンジ!(2021.01.19)
- 鼻からチューブで栄養補給の1週間(2020.12.13)
「流星号」カテゴリの記事
- 流星号(Golf5 GTI)の気になるパーツ取り替えその3、シフトレバーのゲイターブーツ交換リベンジ!(2021.01.19)
- VW Golf5 GTIの気になるパーツを取り替えるーその2 今回は完勝!(2020.10.31)
- VW Golf5 GTIの経年劣化で気になるパーツを取り替えるーその1(2020.09.04)
- 流星号のヘッドライトの黄ばみ落としに挑戦してみた(2020.04.16)
- 流星号のサイドミラー、ダイソーの商品220円也で応急修理完了!(2020.04.05)
コメント