そろそろ開き直ったか?マスク率が減った気がする
「Covit-19」という名前が付いてからも、変わらずコロナ・コロナ。
そういえば、トヨタにはカローラとクラウンの間のカテゴリーでコロナがあったが、20世紀終盤に無くなった。残してなくて良かったとトヨタの幹部は思っているに違いない。そんなことを考えながら羽田空港に向かった。
主要路線も搭乗率低下で減便に!
空港行きの京急線は、国内線ターミナル駅に到着した時の座席は半分以上空いていた。羽田空港にももちろん人が少ない。
乗り込んだB777(今回も前回と同様新しい機材だった)は搭乗率は半分もない。プレミアムクラスも半分空いてる。今回は普通席のC(左の通路側)だったが、隣の間席はおろか窓側も空いたまま。
テレワークが進むとわざわざ出張の必要はなくなる。このコロナ騒ぎが治まった頃にはテレワークやテレビ会議システムが行き渡って、無駄な会議のための出張は激減するのかもしれない。
そしてとうとう今日、JAL・ANAは減便を発表した。
マスク着用率が減った!?
福岡に降り立ち、地下鉄で大濠公園、バスで天神へと移動し会議や事務所での仕事を終えて帰宅。今朝はいつもの時間にいつもの電車で事務所へ(子どもがいるスタッフはお休み)。
公共交通機関に乗っているときにも感じたが、外を歩いていてなんだか1週間前と空気が違う。
全校休校でこども達がいないからか?いや、公園では前にも増してこども達の姿が増えているような感じがする。確かに電車やバスで高校生を見なくなったがそれだけではない。どうしてだろう?
と道行く人を見渡すと、マスクの比率がグッと減っている。マスク着用率は半分くらい?ひょっとするとそれ以下?そういえば、電車内でもマスクをしている人は多かったが、東京のようにほぼみんなという感じではない。僕もしていないけれど、特に白い目で見られる感じもしない。
相変わらずドラッグストアやスーパーでマスクやトイレットペーパーは品薄のようだけど、今日もドンキには5枚398円(税別)のマスクは売っていた。黒いマスクだったので人気が無く売れ残ったのか、それともマスク買いに疲れたのか、お客は手に取っても競って買うような感じは無い。
マスクを買おうにも売っていないし、咳も熱も無くしゃべるわけでも無ければ、咳エチケットを理解して守れば別にマスクをしなければならないわけではない。咳エチケットの啓発が効いてきたのか、あるいはみんなが「無いもんは無いんだから!」と開き直ったのかもしれない。
ひょっとすると、マスク(コロナは感染する確率は極めて低く、予防法は手洗いの方がよほど重要とやっと理解。しかも自分のためじゃない)よりも、トイレットペーパーや食料品の買い占めによる日常の生活の方がよほど心配と不安の対象が移って、どうでもよくなったのかもしれない。
これでトイレットペーパーが店頭に並び始めると、福岡の人間は大騒ぎしていたことをケロッと忘れるんだろう。
さあ、今シーズン初釣行まであと3日。土曜日が待ち遠しい。
| 固定リンク | 0
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- いつの間にか13年。まだまだ使い続けるぞ!iPod shuffle(2023.10.19)
- まるで写真のような色鉛筆画にしてもらえて、感激!(2023.10.17)
- TUDORのオーバーホールを機にバスキアマーク(101)のダイバーズウォッチをポチってみたら、意外に快適だった(2023.09.27)
- 70歳以上のNTT固定電話はナンバーディスプレイ無料!非通知着信拒否設定をすぐに!(2023.08.22)
- 恐らく軽い熱中症。更には謎の発疹。猛暑日の釣りは午前の早い時間だけにしよう。(2023.08.20)
コメント
お久しぶりです。
Flyのところではないのですが、情報を‥
古湯 釣れてますよ
ライズもあります。
今年は、楽しめると思います。
それでは、また、川で(笑)
投稿: hide | 2020.03.04 18:03
hideさん
情報有り難うございます!
土曜日が楽しみですが、天気がイマイチのようです。まあ、増水さえしなければ多少の雨は気にしませんが。
ああ、楽しみ!
投稿: flyday | 2020.03.04 18:12