同調圧力なのか横並びで安心したいのか?東京の地下鉄ではマスク着用率9割以上!
新型コロナウイルスによる肺炎騒動が始まって早1カ月。さんざん危機を煽るような報道も続いたけれど、やっと正しい情報が少しずつ開示されてきた。マスクの騒動も、中国に端を発したパニック買い。
オイルショックのトイレットペーパー騒ぎを思い出す、マスク騒動
PRESIDENT onlineの記事によると、素人転売ヤーによるマスク高騰も、2月9日がピークで時期落ち着きを取り戻しそうだ。
マスク1箱を4万円で売る「悪質転売屋」が後を絶たない理由-PRESIDENT online
福岡の実家には、父の面会時にマスクが必要なので前から買い置きしてあり、50枚で398円だった。
みんながマスクで外出すると、景気も落ち込む?
マスクは自分をコロナウイルスから守るツールとしてはほとんど効果が無いことは、そろそろほとんどの人はわかっているはず。それでも、今朝の東京の地下鉄では9割以上の人がマスクをしていた。エチケットと言えば素晴らしいが、誰もしゃべらないし咳一つしない静かな車内。今年は感染症に敏感になって、インフルエンザも風邪も流行っていないらしい。他人に迷惑をかけないようにという心遣いでマスクをするのは、感染者や風邪を引いている人だけで良い。
そもそも、本来使い捨てのマスクを使い回しているなら、よっぽど危険とも言える。なんともない人までマスクをして外出するようになると、誰もが感染者のようでかえって疑心暗鬼になってしまう。足りないマスクを無駄に消費するだけだ。
外に出ればマスクの人ばかりだと誰もが感染者に思え、怖くて外出を控えることになり、消費も落ち込み景気も悪くなるというものだ。
欧米ではマスクをするのは医療関係者と病気の人くらいなので、マスクの人には近寄らない。日本はマスクの人で溢れているとなったら、来てくれと言っても来てくれない。アジア圏からだけでなく、欧米からの観光客も来なくなってしまう。オリンピックの時にみんなマスクしてたら本当に誰も来なくなるんじゃないだろうか?
なんともないのにマスクをするのは、
周りがマスクをしているから自分もしなければ不安?
なんともなくてもマスクをしろという同調圧力?
具合が多少悪くても頑張って出社しましたアピール?
そんな事はどうでもいい。感染拡大を防ぐためには、今感染していない人が基礎体力と免疫力をあげて、手洗いをしっかりする方がマスクよりもよほど大事なんだと思うよ。
2月26日追記
感染が拡大してきて、誰が感染していても不思議では無い状況になってきたので、こちらをアップしました。
| 固定リンク | 0
« 安部首相、今時手書きで宛名が空欄の領収書を出すホテルがあったら、犯罪者やマルサの狙い撃ちですよ | トップページ | ANA新シートの777、シートモニター付きで快適だったけど、テーブルが狭くなっていた »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 日本信用情報機構を名乗る詐欺電話がかかってきた(2025.07.04)
- やっと入れた東京ステーションホテルのBAR カメリア(2025.02.04)
- ドラマ119エマージェンシーコールを見ながら思い出すことと、#7119の認知向上の重要性を改めて(2025.01.13)
- 電気ポットのお湯の出が悪くなったので、クエン酸洗浄やってみた(2024.05.09)
- バレンタインデーにANAに乗ったら、機内サービスにチョコレート!(2024.02.14)
コメント