日常、冷酒を飲むときに愛用しているANAのガラスのお猪口
amazonのCyber Mondayセール開催中。といっても、最近は物欲もなくなり必要な物か消耗品以外では買い物自体ほとんどしなくなった。むしろ最近は物を処分したい衝動の方が強くなっているくらいだ。
先日のBlack Fridayセールでも欲しいものが特になく、半額になっていたイタリアの辛口スパークリングワインセットを購入しただけ。今回のセールでも同じセットが再び半額で出ている。因みに、amazonにはワイナリーから自社で直接仕入れて販売しているワインがある。amazon限定で「winery direct」と表示され、直接仕入れなので、コストパフォーマンスが高いものばかり。amazonとしても力を入れている。上記のスパークリングワインセットも「winery direct」。今回のCyber Mondayセールでも同じセットの購入も考えたが、「お好きなワインどれでも4800円」セールで「winery direct」から赤と白6本選んで購入(このセールは12月31日まで)した。
そしてふと思った。
ワインを気軽に飲めるグラスが欲しい!
と。
もちろん、リーデルはじめ購入した物からいただき物まで複数のグラスを持っているけれど、ワイングラスだからいずれもステム(細い足)がついている。このステムがあるワイングラスは妻にすこぶる評判が悪い。洗うときに気を遣うからイヤだと。結果、細くて長いステムのリーデルのグラスを出すことは俄然少なくなった。使った時にはもちろん、率先して自分で洗っている。
そこで、もう少し気軽に扱えて美味しく飲めるグラスはないか。ANAのビジネスクラスやプレミアムクラスでもステムのないグラスを使っている。あんなのが良い。しかし、縁が厚いのはいやだし。で、Cyber Mondayセールを探すとあった!前から欲しいと思っていたリーデルのオー シリーズが、特選タイムセールで40%OFFに。
ANAのグラスといえば
リーデルのオーを注文しながらふと思い出した。今、冷酒を飲むときに日常使いしているのは、ANAのロゴが入ったガラスのお猪口。この猪口がどういう経緯で我が家にやってきたのか、今となっては記憶の彼方だが、気がつくとずっと使っていた。もともと2つあったものを、1つは割ってしまったと母が言っていた。
かつてはエコノミークラスでも機内サービスに金属のカトラリー、ガラスの器も使っていたが、その頃に機内で使用されていた猪口の様な気もする。いずれにしても今となっては貴重な物なのかもしれない。普段使いだけど大事に使うことにしよう。
| 固定リンク | 0
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- やっと入れた東京ステーションホテルのBAR カメリア(2025.02.04)
- 土用にはちょっと早いけど、息子のおごりで鰻をゴチに(2024.07.21)
- 日本の2~3倍を覚悟。ホテルの朝食に救われた…コペンハーゲン旅行記 (5) 食事編(2024.05.25)
- 脊振の川も玉島川もすっかり変わってヤマメの魚影はほとんど無し。 「ななのゆ」のヌルヌル温泉とつゆだくカツ丼で気分を上げて帰宅(2024.05.11)
- 電気ポットのお湯の出が悪くなったので、クエン酸洗浄やってみた(2024.05.09)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- やっと入れた東京ステーションホテルのBAR カメリア(2025.02.04)
- ドラマ119エマージェンシーコールを見ながら思い出すことと、#7119の認知向上の重要性を改めて(2025.01.13)
- 電気ポットのお湯の出が悪くなったので、クエン酸洗浄やってみた(2024.05.09)
- バレンタインデーにANAに乗ったら、機内サービスにチョコレート!(2024.02.14)
- いつの間にか13年。まだまだ使い続けるぞ!iPod shuffle(2023.10.19)
「ANAとエアライン」カテゴリの記事
- ミリオンマイラー(提携航空会社含む)のネームタグが届いた(2025.05.23)
- 誕生日にアップグレードして、サプライズのプレゼントを!(2025.01.22)
- ANAのSFCに切り替わったときのキットが出てきた(2024.12.28)
- 最初のFFP、ワールドパークスの会員カードが出てきた!(2024.12.25)
- ANAの搭乗ペーパレス化で恐れていたことが実際に起こってしまった!(2024.12.16)
コメント