崎陽軒のシウマイ弁当が羽田空港第2ターミナルでも買えた!
正午に羽田空港に到着。昼食の前に機内で受け取ったメールに返信したりなど軽く仕事をするために、POWER LOUNGE CENTRALへ向かうことにした。到着ロビーをエレベーターに向かって歩いていると、ANAFESTA(ANAの売店)前のワゴンに目が止まった。空弁を売るワゴンだ。
到着した人向けに空弁?お昼をまたいで飛行機に乗り食事がまだの人向けなのだろうか。それとも出発ロビーは土産物屋ばかりなので手荷物検査の前に好きな弁当を買いたい人のために置いているのだろうか。確かに手荷物検査場を抜けると、売店の弁当やサンドイッチなども選択肢がいきなり限られてしまう。新幹線でも一旦改札を抜けると同様のことが起こるので、中央コンコースの弁当屋で購入する人が多いのと同じか。
そしてそのワゴンには、あの崎陽軒のシウマイ弁当が!まさに新幹線に乗るときと同じだ。
POWER LOUNGE を出て都心へ移動しようとB1フロアに降りると、そこにも再びANAFESTAが。しかも、そこでも空弁を売るワゴンがあり、同じく崎陽軒のシウマイ弁当!
シウマイ弁当は駅弁だけでなく、空弁の定番になる日も近い?
駅弁が空弁になれるのか?
手荷物検査場の向こう、出発ロビーにもANAFESTAはあるが、ひょっとしたらそこにも崎陽軒のシウマイ弁当はあるのかもしれない。しかし、空弁を買うことがない※ので空弁売り場をじっくり見ることもない。
そもそも、スタート当初の空弁は狭い飛行機の座席で食べやすいようにと、コンパクトな容器であることが求められていた。しかし、崎陽軒のシウマイ弁当は見る限り駅弁として売られているものと同じ。当然、他の空弁よりも大きい。それをあえてANAの売店で販売するということはお客様からの要望に応えてのものかもしれない。
※僕自身は、羽田~福岡便では機内に弁当などを持ち込んで食事することはないので、空弁を買うことはありません。搭乗前にパンやおにぎりなど匂いのしない物を買ってラウンジで軽く食べるか、飛行機を降りて到着地で食べるかにしています。しかし、羽田~沖縄や福岡~札幌といった3時間も飛ぶときにはお弁当は欲しいですね。
2020年8月16日 追記
福岡に帰るために手荷物検査場を抜けると、目の前に新しいお店ができていた。ライスバーガーの「COMEL」。ここにも崎陽軒のシウマイ弁当が!
ということでご報告です。
| 固定リンク | 0
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- やっと入れた東京ステーションホテルのBAR カメリア(2025.02.04)
- 土用にはちょっと早いけど、息子のおごりで鰻をゴチに(2024.07.21)
- 日本の2~3倍を覚悟。ホテルの朝食に救われた…コペンハーゲン旅行記 (5) 食事編(2024.05.25)
- 脊振の川も玉島川もすっかり変わってヤマメの魚影はほとんど無し。 「ななのゆ」のヌルヌル温泉とつゆだくカツ丼で気分を上げて帰宅(2024.05.11)
- 電気ポットのお湯の出が悪くなったので、クエン酸洗浄やってみた(2024.05.09)
「ANAとエアライン」カテゴリの記事
- 航空会社が企業向けマイレージサービスを始めたらどうなる?(2025.07.07)
- SFC修行僧、ANAにとってどんな存在なの?(2025.07.10)
- ミリオンマイラー(提携航空会社含む)のネームタグが届いた(2025.05.23)
- 誕生日にアップグレードして、サプライズのプレゼントを!(2025.01.22)
- ANAのSFCに切り替わったときのキットが出てきた(2024.12.28)
コメント