崎陽軒のシウマイ弁当が羽田空港第2ターミナルでも買えた!
正午に羽田空港に到着。昼食の前に機内で受け取ったメールに返信したりなど軽く仕事をするために、POWER LOUNGE CENTRALへ向かうことにした。到着ロビーをエレベーターに向かって歩いていると、ANAFESTA(ANAの売店)前のワゴンに目が止まった。空弁を売るワゴンだ。
到着した人向けに空弁?お昼をまたいで飛行機に乗り食事がまだの人向けなのだろうか。それとも出発ロビーは土産物屋ばかりなので手荷物検査の前に好きな弁当を買いたい人のために置いているのだろうか。確かに手荷物検査場を抜けると、売店の弁当やサンドイッチなども選択肢がいきなり限られてしまう。新幹線でも一旦改札を抜けると同様のことが起こるので、中央コンコースの弁当屋で購入する人が多いのと同じか。
そしてそのワゴンには、あの崎陽軒のシウマイ弁当が!まさに新幹線に乗るときと同じだ。
POWER LOUNGE を出て都心へ移動しようとB1フロアに降りると、そこにも再びANAFESTAが。しかも、そこでも空弁を売るワゴンがあり、同じく崎陽軒のシウマイ弁当!
シウマイ弁当は駅弁だけでなく、空弁の定番になる日も近い?
駅弁が空弁になれるのか?
手荷物検査場の向こう、出発ロビーにもANAFESTAはあるが、ひょっとしたらそこにも崎陽軒のシウマイ弁当はあるのかもしれない。しかし、空弁を買うことがない※ので空弁売り場をじっくり見ることもない。
そもそも、スタート当初の空弁は狭い飛行機の座席で食べやすいようにと、コンパクトな容器であることが求められていた。しかし、崎陽軒のシウマイ弁当は見る限り駅弁として売られているものと同じ。当然、他の空弁よりも大きい。それをあえてANAの売店で販売するということはお客様からの要望に応えてのものかもしれない。
※僕自身は、羽田~福岡便では機内に弁当などを持ち込んで食事することはないので、空弁を買うことはありません。搭乗前にパンやおにぎりなど匂いのしない物を買ってラウンジで軽く食べるか、飛行機を降りて到着地で食べるかにしています。しかし、羽田~沖縄や福岡~札幌といった3時間も飛ぶときにはお弁当は欲しいですね。
2020年8月16日 追記
福岡に帰るために手荷物検査場を抜けると、目の前に新しいお店ができていた。ライスバーガーの「COMEL」。ここにも崎陽軒のシウマイ弁当が!
ということでご報告です。
| 固定リンク | 0
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- ケンミンの焼きビーフンは、関東では食べられない?(2022.05.24)
- 36年ぶりに、レストラン ラ・マーレへ(2021.10.31)
- やっぱり増水、釣りにならず早々に撤収。お土産はハトマメ屋のクッキーシュー(2020.06.21)
- バーの混乱を受けて、福岡県が「新型コロナウイルス感染拡大防止に向けた各施設へのお願い」を修正(2020.05.21)
- 崎陽軒のシウマイ弁当4000個も無駄にするなんて(T^T) 責任者出てこい!(人生 幸朗・生恵 幸子風)(2020.02.13)
「エアライン」カテゴリの記事
- 欧州への渡航は当分控えるが吉。日本だけが鎖国政策を続けているおかげで大変な目に遭ったーその4 PCR検査と帰国編(2022.07.01)
- 欧州への渡航は当分控えるが吉ーその3 フランクフルト空港に40時間、日本を出発して62時間、ほぼ3日がかりでやっと到着(2022.06.26)
- 欧州への渡航は当分控えるが吉ーその2 まさかのフライトキャンセル!トランジット大混乱編-初日(2022.06.24)
- 欧州への渡航は当分控えるが吉。日本だけが鎖国政策を続けているおかげで大変な目に遭ったーその1 出国編(2022.06.23)
- ANAのラウンジでWifiが繋がらない理由がわかった。ANAさん、NTTBPさん、これって!?(2022.03.16)
コメント