大雨で釣りに行けない、投票日の週末
北部九州は梅雨入りが大幅に遅れ、やっと6月26日に梅雨入りとなった。
水不足で田植えも遅れていたのに、梅雨入りしたと思ったら今度は大雨。
仕事と修行のために2週間に1度しか釣りに行けなくなったために、今は1回の釣行も貴重。投票日でもある今日は、とうとう大雨洪水警報まで出てしまった。当然、釣りに行けない。
ブログにアップしなかった6月23日と7月7日を振り返ると、6月23日は渇水の中での釣りで7月7日は増水した中での釣り。解禁して4カ月も経てばさすがにヤマメの警戒心は強くなり、どちらも簡単にはヤマメは出てくれなかった。
ただ、6月は8寸以上のヤマメばかりが釣れたのに対し、7月の釣りでは6寸前後。7寸を超えるヤマメは1匹も釣れなかった。とはいえ、釣れないだけで田んぼ下の岩盤に当たるプールには、大きな魚影が見えてはいたし、フライを見に来たものの見切って引き返す魚影も見えた。大きな魚がいなくなったのではなく、警戒心が強くなったのが理由なのだろうか。
今日は、梅野川周辺でも大雨が降ったことは想像に難くない。次回の釣行時は渓相も大きく変化しているのだろう。ヤマメはダム湖まで流されてしまったのだろうか?
天気の神様、釣りの神様、もう大雨は勘弁です。
シーズン残りの期間も2カ月ちょっと。次の釣行は8月に入ってから。今年の釣行は数回を残すのみ。
次回も良い釣りができますように。
| 固定リンク | 0
「flyfishing・釣り」カテゴリの記事
- ゲリラ雷雨の影響を避けて養沢へ。想定外の好天で軽い熱中症に。ヤマメはなんと!(2025.07.13)
- いつもの川は増水に先行者、移動した初めての川では先が見えない中の暑さに途中離脱。(2025.07.05)
- 灼熱の朝霞ガーデン、フライポンドのルアー解放で退散(2025.06.28)
- 今シーズン初めての川で尾ビレが大きな20cm幅広ヤマメ(2025.06.21)
- 今シーズン初、梅野川C&R区間最上流部へ。移動した川でやっと7寸(2025.06.07)
「梅野川」カテゴリの記事
- 今シーズン初、梅野川C&R区間最上流部へ。移動した川でやっと7寸(2025.06.07)
- GW初日、想定外の放射冷却で気温2℃、水温8℃の梅野川(2025.04.26)
- 今シーズン2度目の梅野川では反応は良いもののサイズが上がらず、移動した川で痛恨の…(2025.04.12)
- 津江漁協の組合長が替わり、梅野川は良くなるのか?(2025.03.29)
- 梅野川で今年初めての7寸超え、23cm(2024.09.07)
コメント