ロック板の無い(ロックレス)駐車場で、精算順を間違えたばかりに…5枚の領収書を受け取る羽目に。
今年になって修行は次の段階に進み、その場は病院にも広がった。収容台数が多く、様々な割引処理をする必要がある病院の駐車場は、だいたいゲート式駐車場になっている。そのため、最近はコインパーキングでも先に精算して車を出すロック式よりも、出るときに精算するゲート式の利用回数が多くなっている。
先日、事務所近くに新しくできたコインパーキングに流星号を停めた。そこは最近増えている、ロック板が無い(ロックレス)の駐車場。しかも天神周辺には珍しく、30台以上が停められる比較的広い旗竿地の平場駐車場だ。
ゲート式と間違ったばかりに
3時間ほど後、駐車場から流星号を出そうとエンジンをかけ出口に向かった。そして精算機の前に車を停めて精算処理をしようとしたのだが、何度やってもエラーになる。どうしてだろう??
何度か精算ボタンを押しているうちに、ふと気がついた。旗竿地で広い駐車場、ロック板も無いので普通のゲート式駐車場のつもりで車を出したが、事前精算が必要なコインパーキングだった!精算すべき番号の駐車スペースに車が無いために、精算機がリセットされて「空」と認識しているのだろう。
想定外の精算方法に愕然!
後から請求書や変な書類が送られてくるのも嫌なので、コールセンターに電話して事情を説明。すると、入庫時刻から計算して500円になるので、500円を入金して欲しいとのこと。しかし、その入金方法が面倒くさかった!
「一度駐車ペースに車を入れ。すぐに精算すると100円が表示されます。そこで100円を入金して精算し、一度車を移動させてからもう一度駐車スペースに入れて100円で精算し……これを5回繰り返して500円を支払ってください」と。
しかも、センサーが車の出庫を感知し、一度リセットしてから再び入庫を感知して課金が始まるまで2分ほどかかる。そのため、1度の精算に最低でも3分ほどかかる。問い合わせで電話した時間も含めて、20分以上無駄にしてしまった。これが800円とか1000円だったら……
駐車場の中で車を出したり戻したりを繰り返す様を見ていたドライバーは不審に思っただろうなあ。決して不審者じゃないんです、正直者だから不審な行動をとることになったんです(T^T)
ロックレスの駐車場には気をつけよう。
| 固定リンク | 0
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- やっと入れた東京ステーションホテルのBAR カメリア(2025.02.04)
- ドラマ119エマージェンシーコールを見ながら思い出すことと、#7119の認知向上の重要性を改めて(2025.01.13)
- 電気ポットのお湯の出が悪くなったので、クエン酸洗浄やってみた(2024.05.09)
- バレンタインデーにANAに乗ったら、機内サービスにチョコレート!(2024.02.14)
- いつの間にか13年。まだまだ使い続けるぞ!iPod shuffle(2023.10.19)
「流星号(VW GOLF5 GTI MT)」カテゴリの記事
- 流星号のタイヤの状態がさすがに心配になったので、久しぶりに交換。(2025.04.01)
- 流星号のバッテリー上がりの原因がわかった(2025.03.10)
- 流星号のバッテリー、新品に交換して3日で再び…どうして?(2025.02.27)
- 流星号のメーター液晶表示不良。次の車検は通らないと言われ、ようやく交換(2024.12.17)
- 流星号の車検見積45万円超!→19万7千円に(2024.10.05)
コメント