ANAの機内安全ビデオが歌舞伎仕様になっていた
あれ?なんだか違うぞ!
今年、3回目の搭乗の時だったかにふと目を上げると、目の前の画面には歌舞伎役者の姿が。あれ、CMでも流しているのかな?と思ったら機内安全ビデオだった。
機内安全ビデオは、重要だけどなかなか見てくれない。なんとか見てもらおうと、航空会社も各社色々と工夫を凝らしている。海外で有名なのはニュージーランド航空、国内だとStarFlyerの忍者ビデオがあったが、僕が普段利用するANAはごく普通のお堅いビデオで通してきた。
それがいつの間にこんな!
外国人旅行者が増え、国際線だけでなく国内線も外国人がたくさん利用するようになってきたので、日本語と英語だけでお堅いビデオでは見てもらえないとの危機感からだろうか?
機内のモニターで見ると、残念ながらあまり良い画質ではない。せっかくの歌舞伎の色鮮やかな衣装などが台無しだ。どうせ見るなら、Youtubeにアップされた上の動画を一度見てみることをオススメする。
機内での楽しみを残していれば
しかし、残念なのは全編YouTubeにアップされていること。これだとANA便に乗らなくても見られるし、機内で見るよりも美しい。YouTubeには予告かショートパージョンをアップして、本編は飛行機に乗らないと見られないとか、乗る人のワクワク感やメリットも残して欲しかった。
着陸して扉が開き、機内ビジョンが再び上映を始めると、この動画のメイキングビデオが流れ始める。後部座席に座っていて、出るまでに時間がある人には楽しめる。しかし、扉近くの席だと始まった途端に出口へと動き始め、見ることができない。
逆に、搭乗して扉が閉じるまでの待ち時間にメイキングを流してくれたら、機内安全ビデオ本編に期待しながら待てるんじゃないかなあ。
次回、ANAの飛行機に乗る時には機内安全ビデオにも注目!
| 固定リンク | 0
「ANAとエアライン」カテゴリの記事
- 航空会社が企業向けマイレージサービスを始めたらどうなる?(2025.07.07)
- SFC修行僧、ANAにとってどんな存在なの?(2025.07.10)
- ミリオンマイラー(提携航空会社含む)のネームタグが届いた(2025.05.23)
- 誕生日にアップグレードして、サプライズのプレゼントを!(2025.01.22)
- ANAのSFCに切り替わったときのキットが出てきた(2024.12.28)
コメント