デジタルゲームはやらないけれど、VRとゲームづいた日
映画館で見られなかった「レディ・プレイヤー 1」がamazon prime videoで、レンタルできるようになっていた。3連休は何処にも行かないし、テレビも何もやってない。鉄腕DASH!もないので「レディ・プレイヤー 1」を見る事にした。
妻と息子は映画館で見ていたので、僕だけ初見。しかし、妻は2回見てもよく分からないと言っていた。VRやアバター、現実とバーチャルの世界を行ったり来たりという世界観が理解できないと、ストーリーも追えない。過去ではマトリックスやアバター、トロンといった現実と別次元の世界を舞台にした映画もあったが、この映画はゲームそのものを映画化している(といっても既存ゲームの映画化という意味ではなく)。テレビゲーム世代には、日常の自分に重ねる部分も多いのだろう。
一方で、妻のようにゲームもやらなければこういう現実と別次元の世界を行ったり来たりという世界観が理解できないとちっとも面白くない。いろんなキャラクターや過去の映画の登場人物もたくさん出てきて、映画ファンにとってはオモシロイ仕掛けもたくさんあったが、それは本筋ではない。だからか、映画館の上映は意外なほど早く終了し、そのため僕は見ることができなかったのだ。
このVRの世界を舞台にした映画を見るタイミングに合わせるように、日経新聞に「ここまで来たVR(1) データ覇権へ 絡む思惑」という記事が掲載された。この記事でオキュラスをFacebookが買収していたことを初めて知った。VRはゲームの世界よりもさらに複雑なニーズに応えるツールとして進化をとげそうだ。
同じ日に、我が家にnintendo switchが贈られてきた。
次男の誕生日のプレゼントに長男が送ってきた物だ。話題の商品は、想像していたよりも大きく重い物だった。何事も百聞は一見に如かず。
僕らしくなく、妙にゲーム関連の話題が多い日曜日だった。
| 固定リンク | 0
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- ぼっちクリスマスで映画「ラスト・クリスマス」を観た(2022.12.24)
- 吉本興業 岡本社長会見で湧き上がった、もう一つの疑問(2019.07.24)
- アポロ計画映画の完結編ともいえる「ファースト・マン」を観てきた(2019.02.11)
- 4Kよりも今欲しいテレビの機能は毎回視聴予約-だけどアナログで解決策を考えた(2019.01.07)
- デジタルゲームはやらないけれど、VRとゲームづいた日(2018.10.07)
「IT・デジタルガジェット」カテゴリの記事
- ロリポップ ロリポップ!梅雨の晴れ間は明るく元気に(2023.05.31)
- PCをwindows11にしたから?ANAラウンジのWifiが繋がるようになった(2023.01.25)
- PCを新しくしたら、うっかり広告をクリックして詐欺サイトに誘導された(2023.01.21)
- プレミアム付きデジタル商品券は使いづらいなあ。デジタル後進国日本の現状をこんなところでも露呈(2023.01.14)
- 年初からガッカリ続きなので、使う日が来ないことを願いつつジャンプスターターを購入(2023.01.10)
コメント