« 台風24号のおかげで2018年シーズンが終了。最後の1尾は顔が黒い26cm | トップページ | デジタルゲームはやらないけれど、VRとゲームづいた日 »

2018.09.30

実家の家電が立て続けに壊れて解る、リアル店舗のありがたさ

台風24号の接近で1日早くヤマメのシーズンが終了。本来ならヤマメと対峙しているはずの9月30日は外にも出られず、録画していた映画「スノーデン」などを見ながら過ごしていた。
  
母は台風で洗濯物が外に干せないため、衣類乾燥機で乾かし始めた。ところが、暫くするとピーピー鳴って停まってしまう。最初は洗濯物の入れすぎだろうと減らしてみても再びピーピー。おかしいから見てくれと言われ、取扱説明書を取りだし症状を付け合わすと「故障」。修理が必要とある。20年ほど前に買った乾燥機だから、これも流石に寿命だろう。
 
修理しても、そんなに永くはもたないだろうし、出張修理代だって安くはないはず。普段、洗濯物は2階のベランダで干しているが、80歳を超える母には洗濯物を抱えての階段の上り下りはそろそろしんどい。父も交えての大騒動の末、先の事を考えても乾燥機を新しくしておく方が良いという結論に至った。
amazonで調べると、4~5万円。台座がそのまま使える今と同じHITACHIの現行機種にすると、47,800円。amazonで注文すると早ければ明日には到着するが、据え付けも故障した乾燥機の引き取りもしてくれない。
 
母は馴染みの家電量販店コジマに電話をし、Nさんを呼び出して貰い、今使っている乾燥機の情報などを伝えていた。同じHITACHIの製品なら5万5千円ほど、しかし現物はないという。その代わりに取付も今の乾燥機の引き取りもしてくれる。そのまま現物も見ずに乾燥機購入を決定し、支払いの手続きをしに流星号でコジマへと向かった。
 
このNさんは、エアコンメーカーから派遣され、かれこれ10年くらい前からこのコジマに常駐している方。我が家のエアコンの買い換えをきっかけに、両親は家電製品の買換をする時にはコジマに足を運び、この方に相談して購入するようになっていた。
この1年でも、リビングとダイニングの照明の入れ替え(古い家なので電気工事が必要)、今月頭には冷蔵庫の買い換え、そして今回は衣類乾燥機の買い換えと3回も家電の買い換えでお世話になっている。
その度に買い物に同行させられて気づいた。
 
Net通販にはない安心を買うこと
  
今時の人なら、電子機器や家電、デジカメなどの工業製品を購入しようとする時には、必要なナスペックに基づいてネットで製品を比較検討し、どれを購入するかを(予算内で)決定する。その後に価格比較などをしてネットで発注する。しかし高齢者にはそんなことは難しい。ネットでの購入が難しいだけでなく、まず何を買って良いのかもわからない。
 
白物家電だと、必要な機能などは決まっている。電灯なら明るさ(目安の畳数)、冷蔵庫なら容量とサイズ・扉の数と位置、乾燥機も容量と大きさ。多くの場合は最新である必要もないし、余分な機能も必要ない。せいぜいデザインの好き嫌いが影響するくらい。そうなると、家電量販店で並んだ製品を実際に目で見、扱いやすさや製品毎の違いを説明して貰った方が安心して購入できる。しかも、相対で価格の交渉もできる。場合によっては店頭で在庫処分や型落ちの目玉商品に出会う事もある。そして何よりも「何か有った時」の安心感が違う。
 
ECサイトで購入すると、製品の扱い方や使い始めての不明点の質問、あるいは苦情などはメーカーサイトの問い合わせフォームか繋がらない電話窓口に問い合わせするしかない。しかも、多くの場合は何も解決しない。
ところが実店舗で購入すれば、そのお店で大概のことは面倒見てくれる。高齢者にとって、身近に相談・手助けしてくれる者がいなければ精神的にも頼れる存在になる。
 
コジマに着いたら母は、Nさんを見つけてすぐさま電話で確認していたHITACHIの乾燥機を約5万5千円で購入手続き(引き取り費用込み)し、5年の延長保証も付けた。しかし、貯まったポイントが2500ポイントほど有ったので、延長補償料はそれでまかなえた。amazonで購入するよりも7000円ほど高くはなったが、取付や壊れた乾燥機の処分費用、それに両親の安心を考えれば高くはない。
 
今後も高齢者が増え続ける日本。単純に安く物を売るだけのEC-サイトでは、先々物は売れなくなっていくのは間違いないだろう。ジャパネットが単に安さを売りにするだけでなく、アフターサービスの充実をCMで流すようになったのは、こういうことなのだ。
 

| |

« 台風24号のおかげで2018年シーズンが終了。最後の1尾は顔が黒い26cm | トップページ | デジタルゲームはやらないけれど、VRとゲームづいた日 »

住まい・インテリア」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 実家の家電が立て続けに壊れて解る、リアル店舗のありがたさ:

« 台風24号のおかげで2018年シーズンが終了。最後の1尾は顔が黒い26cm | トップページ | デジタルゲームはやらないけれど、VRとゲームづいた日 »