ああ、デリバリープロバイダ………
配送業者のサイトで状況を確認しようと思って見たら、「配送業者:デリバリープロバイダ」とある。amazonの利用で、初めて(多分)デリバリープロバイダに当たってしまった。
デリバリープロバイダのサイトを開き、「配送中お荷物の状態照会」画面に問い合わせ番号を打ち込むと詳細情報が表示された。そこには、昨日の日付で「ご不在のため、持ち帰りました。再配達をお申込みください」とある。
昨日は息子も待ちわびて1日家にいて、配達があれば対応しているはず。不在連絡票も無かったし、たまたまトイレなどに入っていて対応できなくてもフロントロビーで預かってくれる。
ますます不安になり、早速電話してみた。最初は話し中で繋がらない。次は繋がったがすぐに「改めておかけなおしください」で終わり。更に掛けると今度は若い女性が出た。
現在の商品の状況を確認して画面の詳細情報と付け合わせ。昨日は配達に来たのかを確認すると「うかがっていません、それは入力ミスです」と。正しい情報が表示されなければ意味が無いじゃないか!少し感情的になりそうなところをぐっと抑える。
とにかく、昨日から楽しみにしている息子は、到着は今か今かと待ちわびている。荷物が届くまでは家を空けることもできないので、早く届けて欲しいと伝えて電話を切った。
システムが悪いのか、入力オペレーターが悪いのか?
こんな感じで問い合わせやクレーム・苦情の電話が立て続けなのだろうことは想像できる。電話対応をしている担当者も大変だろう。
ヤマト並みのサービスの品質を、全てに求めるのは酷なのだろうか?
普通になった便利さや品質に届かなくなると、人間は不安になるものだ。
追記
18時過ぎに無事商品受け取りました。
| 固定リンク | 0
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- やっと入れた東京ステーションホテルのBAR カメリア(2025.02.04)
- ドラマ119エマージェンシーコールを見ながら思い出すことと、#7119の認知向上の重要性を改めて(2025.01.13)
- 電気ポットのお湯の出が悪くなったので、クエン酸洗浄やってみた(2024.05.09)
- バレンタインデーにANAに乗ったら、機内サービスにチョコレート!(2024.02.14)
- いつの間にか13年。まだまだ使い続けるぞ!iPod shuffle(2023.10.19)
コメント