2017年シーズン 梅野川に大ヤマメは望み薄?
いつもよりも遅く出発したので、梅野川に到着したのは9時半。遊漁券を買おうとぶんごやさんに向かうと「おぐにへいっています」と張り紙。中間育成施設でも購入できるけれど、漁協の人がいるとは限らない。遊漁券は後で購入することにして、まずは川の様子を見に行くことに。
いつもの場所に行くと、見覚えのあるSUBARUのXV。あれ、soeさん?と思ったら、福岡ナンバー、違う車だった。その前に流星号を停めて、ウェダーを履こうとしているところに、漁協のNさんの軽トラがやって来た。
「ぶんごやさん、小国へ行かれていて遊漁券が買えなかったんですが、遊漁券お持ちですか?」と尋ねると「ん、あったかな?」と軽トラの中を探して「あ、有った!」と。
遊漁券の支払いをしながら、今年の川の様子をいろいろと聞いてみた。
解禁に合わせての成魚放流はなし
今年の放流とヤマメの状況を尋ねると、「春の放流はしていない」とのこと。昨年12月に放流して、あとはGW前に放流予定だと。しかも、これから放流するヤマメも15cmほどのヤマメ。
梅野川と言えば、解禁から尺ヤマメがたくさん釣れる川だったけれど、かつてヤマメの産卵・育成を担い梅野川を有名にしたUさんが漁協を去り、ヤマメの育成がうまくいっていないのだという。大きなヤマメが釣れるとしたら、昨年からの残りヤマメということになる。昨年は26cmが最大だったが、今年はどうだろう?
Nさんの軽トラを見送り、釣りの準備を整えて川へ向かおうとしたところに、VXのflyfisherが戻って来た。釣果はニンフで3尾だということだった。まだ10時前で、気温は7℃。ドライでは厳しい事は想像がつく。Nさんに伺った放流状況などを話をした後、「これから上流部へ行くのですか?」と尋ねると、「別な川へ行きます」と。
僕が入渓したのは10時頃。ちょうど川面に太陽光が差し始めて温かくなってきた頃。最初のプールこそ沈めて攻めたが、その後はドライで釣り上がった。
水温が上がり、ヤマメの活性も上がったのだろう、ここぞというポイントではヤマメが次々と顔を出し、時間は短かったにも関わらず、久しぶりの2桁の釣果となった。しかし、サイズは思った通りで最大18cm止まり。大ヤマメは出なかったものの、魚影はまずまずの様子(ブラインドの釣りだったので魚影は見ていないが)で、昨年よりは濃い感じ。どのヤマメも(最初の1尾はアマゴだった)ヒレピンで、餌が豊富なのだろう、いずれも幅広の良い体型。
シーズンオフに大雨が降ったせいで、また渓相が大きく変わっていた。杉の大木もそこここに残っている。それでも、どこかに大ヤマメは潜んでいるだろうし、夏には今のヤマメも大きく成長するだろうから、その出会いを楽しみに今シーズンも通うことにしよう。
| 固定リンク | 0
「flyfishing・釣り」カテゴリの記事
- いつもの川は増水に先行者、移動した初めての川では先が見えない中の暑さに途中離脱。(2025.07.05)
- 灼熱の朝霞ガーデン、フライポンドのルアー解放で退散(2025.06.28)
- 今シーズン初めての川で尾ビレが大きな20cm幅広ヤマメ(2025.06.21)
- 今シーズン初、梅野川C&R区間最上流部へ。移動した川でやっと7寸(2025.06.07)
- 週末毎の雨でなかなか釣りに行けない。増水した川ではチビヤマメ1尾(2025.05.27)
「梅野川」カテゴリの記事
- 今シーズン初、梅野川C&R区間最上流部へ。移動した川でやっと7寸(2025.06.07)
- GW初日、想定外の放射冷却で気温2℃、水温8℃の梅野川(2025.04.26)
- 今シーズン2度目の梅野川では反応は良いもののサイズが上がらず、移動した川で痛恨の…(2025.04.12)
- 津江漁協の組合長が替わり、梅野川は良くなるのか?(2025.03.29)
- 梅野川で今年初めての7寸超え、23cm(2024.09.07)
コメント
いつもの場所で散発ライズ5回確認だけでした。
もうだめなのかな。
投稿: soe | 2017.04.03 19:17
soeさん
昨日行かれたんですね。
天候も悪くて厳しかったんではないですか?
梅野川には復活して欲しいものです。
私は古湯に出かけて12時過ぎまで川の様子を見ていましたが、増水している上にライズも無しで、そのまま竿を出さずに脊振を廻って帰りました。
古湯で待っている間にも強い雨が降ったり、3時頃には雹が降ったりと散々な天候でした。川にも濁りが入っていましたね。15cmほどのヤマメ数匹だけでした。
投稿: flyday | 2017.04.03 20:03
今日のことです。
橋の下にはミャク釣りしが3時ごろまでいて数匹釣っていたようでした。
カエル前はライズなし。
さて、どこに行こうかな
投稿: soe | 2017.04.03 22:51
今日行ってきましたが、ライズ無し。
どこ行こう。ε-( ̄ヘ ̄)┌ ダミダコリャ…
投稿: soe | 2017.04.04 17:05
最近、厳木はどうなんでしょう?
福岡からは遠いので最近行ってないですが。
あるいは佐賀県内だと七山か城原。
そろそろ大分方面ですかね。
投稿: flyday | 2017.04.04 21:43
おはようございます。
梅野川、状況厳しいというか明るい展開が無いようですね。
僕はあまり遠征という釣りはした事が無いのですが、中々ポイントが判らず釣れなくとも地元の山国付近ばかりです。
5月前に梅野に行きたいと思っていましたが、皆様の情報を見ると・・・
素人でも遊べる場所無いかなぁ。
投稿: やまちん | 2017.04.05 08:57
やまちんさん
梅野川は大物は望めないですが、魚影はそれなりでしたよ。1度だけ20cmオーバーが顔を出しましたが、フッキングできませんでした。
これからは水温と共に活性も上がって一番良い季節ですね。川に立つだけでも嬉しいです。
良い釣りを!
投稿: flyday | 2017.04.05 09:59
昨日 厳木川(ダム上流)を見てきました。
水がありません。
貝野川上流みたいでした。
桜はきれいでしたが…
投稿: soe | 2017.04.06 11:34
ご無沙汰しています。
梅の川素晴らしいですね、今もC&Rあるのですか?今月一度はいかねばなりません
それから、皆さんホームのご様子古湯は4/2に昼から行った時は10匹あがりました、ほぼフライで釣りリリースしました。貝の川より本流の方が釣れますね。
厳木川も釣れます。◯滝あたりから入るとよいです、釈迦に説法ですね
今週末はサクラマスを釣りに佐賀へ入ります。
主さんはインスタグラムしてますか?
私してますから繋がりたく存じます、
夜分に失礼しました
投稿: 迷彩色の男 | 2017.04.11 23:48
迷彩色の男さん
古湯はまだ釣れましたか。
私が1日に見に行った時には、土管前にルアーマンが2人陣取ってずっとやってましたが、ヤマメが追う姿も見えなかったです。お地蔵さんの横から2時間ほど川の様子を見てましたが、ライズもなく竿を出さずに脊振の方へ行きました。
梅野川は今でもC&Rです。
instaやってますが、気が向いたときだけ投稿しています。tomkousoで探してみてください。
投稿: flyday | 2017.04.13 22:46