Chateau Le Prieuré 1986をやっと開けられた
1986年のサンテミリオン,Chateau Le Prieuré
本当は、昨年30年の結婚記念日に開けるつもりでいたけれど、二人のタイミングが合わずに年を越してしまった。結局、僕の1週間遅れの誕生日のお祝いも一緒に、やっと封を切ることができた。
かれこれ20年ほど前にエノテカで購入したワイン。
もちろんそれまでにも飲んだことは無かったし、どんな評価のワインかもわからなかった。ただ、1990年代後半のワインブームを経て1986のワインはなかなか見つからず、やっと見つけて購入した唯一のボトル。
決して良い状態で保存していた訳ではないので不安ではあったけれど、思ったほど状態は悪くなかった。しっかりボトルに残ったオリと共に角が取れ、エレガントで優しいなかにもボルドーらしいニュアンスを残したワインで、珍しく妻の口にも合ったようだ。
ここのところ、なかなか美味しいワイン(そのボトルのワインが美味しいという意味ではなく)を味わえなかったが、本当に久しぶりに良い気持ちでワインを味わえた。
次にこんな気持ちでお酒を美味しく味わえるのはいつだろう?
お酒が美味しく飲めるように頑張ろう!
| 固定リンク | 0
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- やっと入れた東京ステーションホテルのBAR カメリア(2025.02.04)
- 土用にはちょっと早いけど、息子のおごりで鰻をゴチに(2024.07.21)
- 日本の2~3倍を覚悟。ホテルの朝食に救われた…コペンハーゲン旅行記 (5) 食事編(2024.05.25)
- 脊振の川も玉島川もすっかり変わってヤマメの魚影はほとんど無し。 「ななのゆ」のヌルヌル温泉とつゆだくカツ丼で気分を上げて帰宅(2024.05.11)
- 電気ポットのお湯の出が悪くなったので、クエン酸洗浄やってみた(2024.05.09)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 日本信用情報機構を名乗る詐欺電話がかかってきた(2025.07.04)
- やっと入れた東京ステーションホテルのBAR カメリア(2025.02.04)
- ドラマ119エマージェンシーコールを見ながら思い出すことと、#7119の認知向上の重要性を改めて(2025.01.13)
- 電気ポットのお湯の出が悪くなったので、クエン酸洗浄やってみた(2024.05.09)
- バレンタインデーにANAに乗ったら、機内サービスにチョコレート!(2024.02.14)
コメント