社会科見学は、公共交通機関利用のマナーも一緒に教える機会に
まあ、小学生の間は通学でもランドセルを背負ってるので、子ども達は違和感は無いだろう。ランドセルがリュックに変わっただけなのだから。
しかし、引率の先生はそうではない。立派な大人でありJR東日本のポスターにもある様に、一緒に居る子ども達の顔の辺りにリュックがあるのだ。電車に乗る時にはリュックを手に持って欲しい。
子ども達が先生に
「どうしてリュックをからわんと?」
と尋ねられたらしめたものではないか。
「○○君は後ろが見える?
リュックが後ろの人の邪魔になったり迷惑かけたりしてもわからないでしょ?だから、公共交通機関で人がたくさん乗っているときには、リュックを手に持つのが大人のマナーなの」
と教えてあげれば、「そうなんだ~」と一つ覚えて帰られる。
そして、ちょっとだけ大人になった気持ちになれる。
社会科見学であるならば、こういう機会も社会学習の機会にて欲しいと思った朝でした。
※JR東日本のマナーポスターは、2016年マナーアップキャンペーン実施のリリースよりお借りしました。
| 固定リンク | 0
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 日本信用情報機構を名乗る詐欺電話がかかってきた(2025.07.04)
- やっと入れた東京ステーションホテルのBAR カメリア(2025.02.04)
- ドラマ119エマージェンシーコールを見ながら思い出すことと、#7119の認知向上の重要性を改めて(2025.01.13)
- 電気ポットのお湯の出が悪くなったので、クエン酸洗浄やってみた(2024.05.09)
- バレンタインデーにANAに乗ったら、機内サービスにチョコレート!(2024.02.14)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 玉島川は増水して泥濁り。温泉に浸かって帰ってきた(2025.06.10)
- 本谷で人生初の尺イワナ…1泊2日の上野村ワーケーション 2日目(2025.05.16)
- ヴィラ前C&Rのシビアなライズで尺ヤマメー1泊2日の上野村ワーケーション 初日(2025.05.15)
- 16年ぶり、何もしないHAWAIIを満喫。ミリオンマイルも達成!(2025.03.09)
- やっと入れた東京ステーションホテルのBAR カメリア(2025.02.04)
コメント