白井選手の銅メダルから「おお」か「だい」か気になって
「大」を「おお」と読むか「だい」と読むか?
森末さんは単独で「しんわざ」と言い、池谷さんは「新技成功」と四字熟語的にボードに書いて解説していたので、その違いもあるのだろう。
これを聞きながら、身近な疑問が再び蘇ってきた。
子どもの頃は大地震は「だいじしん」といっていたようだけれど、気がつくとテレビのニュースなどでは「おおじしん」という。大舞台も「だいぶたい」だと思っていたら、「おおぶたい」と言っている。
気にはなりつつもスルーしていたこの問題?改めてググってみると、同じような疑問を持つ人は多いのだろう、多くのページが見つかった。それによると、どちらが正解という訳ではない(大舞台は状況によっても読みが変わるらしい)がNHKではどちらも「おー」と読む事になっているのでテレビでは「おおじしん」「おおぶたい」と読まれているようだ。
大地震を「おおじしん」と読むんだったら、中地震は「なかじしん」なのだろうか?
と新たな疑問が湧いたのであった。
追記
19日に日本テレビで放映されたゴーストバスターズでは、「だいじしん」と言っていた。
30年前は、やはり普通に「だいじしん」だったんじゃないのかなあ?
| 固定リンク | 0
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- PCR検査のストレスから解放され、海辺を散策していると変わり果てた姿の Stars&Stripes が!(2022.06.29)
- ケンミンの焼きビーフンは、関東では食べられない?(2022.05.24)
- 釣りに行けないので、散歩ついでに「ららぽーと福岡」でガンダムを見てきた(2022.05.22)
- 「EVERY DAY IS A GIFT」を心に刻む(2022.05.04)
- 傷や体中の痛みの場所から、転倒の状況を自分なりに推察してみる(2022.05.02)
コメント