北極のサンタから我が家のよい子にチョコが届いた!
先日、福岡のドラッグストアで見つけた、チロルチョコのクリスマス詰め合わせ。ちょうどカップラーメンくらいのサイズの容器に何種類ものチロルチョコが40個ほど入っている。1つ398円(税別)で販売されていたので、1個約10円。そういえば、僕たちが子どもの頃はテレビのCMで
「10円あったらチロルチョコ~、チロルチロールチョコレート♪」
ってやっていた。今のチロルチョコが3つ繋がったような形で10円だった(もちろん、消費税なんか無い時代)ことを思い出す。
この詰め合わせにはオモシロイ仕掛けがしてあった。
400円切手を貼れば「カップごと定形外郵便で送れます」と書かれていて、お届け先と送り主を記入する送付フォームが印刷されているのだ。
それでは、と早速試してみることにした。
どうせなら、もっと遊び心を取り入れて、差出人を「北極のサンタクロース」としてみることに。もちろんポストに投函できないので、帰宅途中の郵便局の夜間受付に足を運んだ。郵便局の夜間受付窓口は、マイナンバーの通知票の受け取りの人も多く、窓口の一つはマイナンバー専用になっていた。
切手(400円切手は存在しないらしく、280円と120円切手)を貼りお届け先に自宅(写真では加工済み)住所を記入し窓口に渡すと、重量を量って「400円で大丈夫です」と言って何事も無く受け取ってくれた。差出人が誰かは問題では無いらしい(変にじっくりチェックすると個人情報の詮索にもなりかねないか)。
マンションのインターホンが鳴ったのは、窓口で渡して3日後。容器が潰れることも無く、無事に我が家のよい子の元に届けられた。
子ども達へのちょっとしたサプライズにいかが? 郵便料金まで入れても1000円かからないですよ。
| 固定リンク | 0
« 大騒ぎから約一年後に届いた「東京駅開業100周年記念Suica」払込用紙。2~3割はキャンセルになるんじゃなかろうか? | トップページ | 国会議員は地域の利益代表ではなく「知恵者の代表」であるべき »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 日本信用情報機構を名乗る詐欺電話がかかってきた(2025.07.04)
- やっと入れた東京ステーションホテルのBAR カメリア(2025.02.04)
- ドラマ119エマージェンシーコールを見ながら思い出すことと、#7119の認知向上の重要性を改めて(2025.01.13)
- 電気ポットのお湯の出が悪くなったので、クエン酸洗浄やってみた(2024.05.09)
- バレンタインデーにANAに乗ったら、機内サービスにチョコレート!(2024.02.14)
コメント