ANAのBAGGAGE DROPはいい取組だとは思うけれど、運賃を下げる努力もお願いしますよ!
ANA BAGGAGE DROP
手荷物の預かりを機械でというもの。
ずっと気になるし一度試してみたいと思いながらも、一人の移動では預けるほどの荷物は持っていない。基本、一人の時には海外旅行でも機内持ち込み範囲内しか荷物を持たないので、手荷物を預けることは本当に希なことだ(年に一度の海外取材と家族旅行はどうしても荷物が多くなりトランクを預けるが)。
取材で出かけたカナダやノルウェーだと、有人のカウンターはほとんど無くて、国際線でも機械でのチェックインが普通になっていた。それに比べ、日本はまだまだ対面での手続きが主流。地方空港はBAGGAGE DROPどころか、搭乗手続きも対面カウンターしかないところが多い。地方都市のお年寄りが、孫の成人式や結婚式に出るために、生まれて初めて飛行機に乗るような時に、機械だけではどうしようもない。
ANAのサイトを改めて見ると、羽田空港に39台も導入されていた。既に3か月、荷物の預かりのどのくらいがBAGGAGE DROPになったんだろうか、興味が沸く。
慣れてしまえばSkipサービスとBAGGAGE DROPで、ANA空港職員とは対面での会話を全くすることなく飛行機に乗ることになるのだろう。
人件費を削減してコスト削減にも繋がるのだろうが、その結果として航空運賃をもう少し下げてくれないものだろうか?
福岡~羽田の正規航空料金が 41,390円、往復割引で 75,180円ってあんまりじゃないの?
| 固定リンク | 0
「ANAとエアライン」カテゴリの記事
- 航空会社が企業向けマイレージサービスを始めたらどうなる?(2025.07.07)
- SFC修行僧、ANAにとってどんな存在なの?(2025.07.10)
- ミリオンマイラー(提携航空会社含む)のネームタグが届いた(2025.05.23)
- 誕生日にアップグレードして、サプライズのプレゼントを!(2025.01.22)
- ANAのSFCに切り替わったときのキットが出てきた(2024.12.28)
コメント