時間が許せば、amazonの前にDAISOなど百均をチェックしよう、と思った日
今日は、母親から
「これ作ってくれんかいな。お父さんに頼んどってもいつできるかわからんけん」
と手渡されたのが、長さ10cmほどの竹でできた大きな針状の物(写真右)。布草履を作るときに使っているらしいが、これが折れると作れないから予備が欲しいという。
材料は竹細工の工芸品を分解して調達し、カッターナイフでだいたいの形を整えるところまでは割と簡単にたどり着いた(今でも鉛筆はカッターナイフで削っているので、こんなのは朝飯前)。そして、針穴をキリを使って開けようとしていたときに事件は起きた。
穴を2つ開け、3つめの穴を開けようとキリを回していたら、「パキッ」という乾いた音と共に竹に亀裂が。アチャー、力加減を誤った。瞬間接着剤で修復して亀裂は何とかなったが、キリで穴を開けるのは同じ事を繰り返すだけになりそう。既に穴が2つ開いているので、やすりで削りながら穴を広げる方が良さそう。
ということで、DAISOにやすりを買いに出かけた。
購入したのはダイヤモンドやすり2本セット、108円。
これで穴を広げ、最後にサンドペーパーで形を整えて無事完成(写真中央)。本日のミッションは無事に完了となった(なんだかんだで半日かかったよ)。
写真左は、樹脂製の団扇の柄の部分を切り取って試しに削って作ってみたもの。ちょっと幅が広すぎるものの、使えなくはなさそう。
改めて百円ショップ恐るべし
ところで、DAISOに行ったついでに色々と見ていると、本当にビックリする品揃え。毎回ビックリするけれど、デジタルガジェット関連商品も充実していることを改めて気付かされた。
iPhone5sに替えたことで、ライトニングケーブルがこれまでのものは使えなくなった。そこで先日amazonで購入した。いざというときの充電のために持ち歩く、短いケーブルも欲しかったのだがamazonには無かった。それがDAISOには充電のみに使える60cmケーブルが。もちろん、108円。そして、iPhoneの保護フィルムも108円。お役ご免になったけれど、iPhone4のフィルムの真ん中にピンホールが開いて空気が入ってきて気になっていたので、取り替えてピカピカにしてやった。
文房具や日用品だけではなく、DYI用品やデジタル関連商品まで100円ショップでたいていの物は揃う感じ。耐久消費財は厳しくとも、消耗品や「その時だけ」欲しい物は、(時間が許せば)まず100円ショップで探すのが早くて良いと、改めて思った3連休の修行の締めくくりでした。
| 固定リンク | 0
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- PCR検査のストレスから解放され、海辺を散策していると変わり果てた姿の Stars&Stripes が!(2022.06.29)
- ケンミンの焼きビーフンは、関東では食べられない?(2022.05.24)
- 釣りに行けないので、散歩ついでに「ららぽーと福岡」でガンダムを見てきた(2022.05.22)
- 「EVERY DAY IS A GIFT」を心に刻む(2022.05.04)
- 傷や体中の痛みの場所から、転倒の状況を自分なりに推察してみる(2022.05.02)
コメント