2年縛りが解けたので、SIMロック解除してBIC SIM(IIJmio)に
データ通信専用で契約していたdocomoのXPERIAの2年縛りが解除される時がやって来た。契約解除で手数料がかからないのは、この7月の1か月だけ。このタイミングを逃す訳にはいかない。WEBのカレンダーには、7月に入ったら忘れず手続きしようと「NTT契約変更月(2年縛り)」と随分前から登録していた。
平日はなかなか手続きに行く時間が取れないので、東京から戻り事務所に行く前に近くのdocomoショップに寄った。幸いなことに待ち時間も短く手続きに入ることができた。
まず、データ通信契約の解約とSIMロックの解除。データ通信契約の解除はもちろん無料。SIMロックの解除には3240円がかかるが、これでSIMフリーになった。
これまで、docomoではかけ放題のガラケーとデータ通信専用(2GB)のXPERIAの2台で1万円ちょっと支払っていた。しかし、今回の契約変更・解除でdocomoとの契約はガラケー1台となり、月々の支払いは3300円ちょっとと1/3以下になった。
docomoショップを出ると、その足で隣のBICカメラへ。ネットで調べて購入して…となると、SIMの到着までamazonだって1日待たなければならない。ここで購入すれば、すぐにSIMがさせるのが何より良い。BIC SIM(powered by IIJ)しか案内が無かったが、もともとIIJmioを想定していたので問題なし。月3GBのプランで972円。docomoではなんだかんだで6000円かかっていたのが1000円未満!! これまでだって月に1GBも使っていなかったのであまりある。
ウェルカムパックを受け取りレジに並び、支払うときにポイントカードの提示を求められた。そういえばカードを持っていたんだ。ここのところ、amazonでばかり買い物をしていたので、BICカメラに足を運ぶ事も無くなっていた。しかし、過去に買い物した時のポイントが1200円ほど貯まっていた。3229円のウェルカムパックがポイント利用で支払いは2000円ほどになった。
帰宅し、早速ウェルカムパックを開封。
SIMをアクティブにするには、ウェルカムパックのSTART PASSの情報を登録しなければならない。そのため、NETに繋がったPC(あるいはスマホかタブレット)が必要。まずはIIJのサイトにアクセスして会員登録。そしてプランを選び必要な情報を登録して完了。ではない。
もうひとつ大事な手続きが残っていた。端末にAPN (Access Point Name)の設定をしなければならない。これを忘れていると、電波は受け取っているのにデータ通信ができないことになってしまう。
設定画面からモバイルネットワーク→アクセスポイント名を選択し、新しいAPNを登録する。同封された説明書に従ってAPNの必要項目を入力して保存すれば完了。
この登録、設定作業が難しそうだとかめんどくさいとか思うのだったら、有料(2000円程度だったかな)でも設定してくれる。しかしここに書いたとおり、それほど難しいことではない。
これで、XPERIAは再びデータ通信が可能となった。
今までと同じdocomoの回線で全く違和感なし。唯一の違いがオプション契約での利用となるiコンシェルなどが利用できないこと。しかし、dメニューは利用することができる。
ガラケー+データ通信専用スマホで、これまで月1万円強だったのが、来月からは4200円ほどに約6000円、6割のコストダウンが実現した。これは大きいぞ。
amazonだと、IIJ mio のウェルカムパックが更に安く売っていた。時間に余裕が有る人にはこういう選択もあるということで。
| 固定リンク | 0
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- PCR検査のストレスから解放され、海辺を散策していると変わり果てた姿の Stars&Stripes が!(2022.06.29)
- ケンミンの焼きビーフンは、関東では食べられない?(2022.05.24)
- 釣りに行けないので、散歩ついでに「ららぽーと福岡」でガンダムを見てきた(2022.05.22)
- 「EVERY DAY IS A GIFT」を心に刻む(2022.05.04)
- 傷や体中の痛みの場所から、転倒の状況を自分なりに推察してみる(2022.05.02)
コメント