釣り人のマナー・ルール違反が目に余る
ゴールデンウィークは何処の川も釣り人で賑わったことだろう。今年は忍野を除けば5連休の最後にしか釣りに出かけられなかったので、ヤマメの反応はとてもシビアだった。古湯に至っては、観光客・湯治客が川原で水遊びしていたりする上に水温も上がっていた。全く釣れなかった訳ではないけれど、消化不良のゴールデンウィークとなった。
そんな悶々とした釣りをしている最中に、釣り人のマナー・ルール違反を多く目にした。
まずは梅野川。この川はキャッチ&リリース区間が設定されているが、毎年ルールを守らずヤマメを持ち帰ろうとする釣り人や遊漁券を購入せずに入渓する釣り人が摘発されている。餌釣りも禁止。
例年なら大きなヤマメが定位する中間育成施設前プールでニンフを沈めて探っていたら、根掛かりした。切れるのを覚悟でラインを引くと、根掛かりして切れた餌釣りの仕掛けが付いてきた(もちろん回収して持ち帰った)。大胆にも、漁協の施設の目の前で餌釣りをしている輩がいるということだ。かつて、ヤマメを持ち帰ろうとして見つかり、警察に引き渡されたのも餌釣り師だった(当時は餌釣りも可だったが、遊漁券も購入していなかっただろう。こんなこともあり、後に疑似餌専用C&R区間となった)。こんな釣り師が、大小問わず、ヤマメを抜いては持ち帰っているのかもしれない。
そして古湯では、温泉宿の泊まり客や家族連れがウキを付けた竿で釣りをする姿がよく見られる。基本、ヤマメが釣れるような仕掛けではないし、多くは子どもが竿を握っているので遊漁券を必用としない。しかしそういう観光客とは違う釣り人の姿も見かける。2~3人の若者グループや釣り道具のバッグを抱えたおじさん。この煉瓦作りの発電所のすぐ下のプールでは、リールにウキで仕掛けを流す釣り人が数名。共通するのはウェーダーを着用していないこと。そしてどこにも遊漁券は見えない。
そこへ漁協のおじさんが通りかかって、遊漁券のチェックをするのかと思いきや、スルー。
なんじゃこりゃ。
忍野や梅野川とは大違い。
もう、古湯で釣りをする気が失せてしまった。少なくとも来年は年券を購入することはないだろう。
管理釣り場の1日券よりも安い川の年券なのに
関東近郊では自然渓流を区切って管理釣り場にしているところは多い。僕が良く足を運んだのは大月の奈良子釣りセンターや、奥多摩の養沢毛鉤専用釣り場だが、どちらも一日4000円以上(奈良子4200円、養沢4500円)半日3000円以上(奈良子3200円、養沢3000円)もするうえ、子どもも有料。それでも多くの釣り人で賑わっている。川は足場も綺麗に整備され、WEBサイトで日々の情報提供もされている。管理も行き届いている代わりに、ルールに対しても厳しい。だいたい、釣り客のマナーも良い。
僕たちが漁協から購入する遊漁券は、年券で梅野川が3500円、古湯が4000円で、奈良子や養沢の1日券よりも安い。日釣りの遊漁券なら、安い川は500円、高くても1000円だ。それさえも払わない上に隠れて釣りをし、しかもC&R区間から魚を持ち帰る確信犯。単なる泥棒。
昨日、友人の永江くんが「無料の客と有料の客との格差について」ということを書いていた。川原でバーベキューしてゴミを散らかし騒ぐだけの馬鹿者と一緒だ。いや、有料であることを知っていて忍び込んでいるんだからもっとたちが悪い。500円や1000円は、喫煙者にとってはタバコ1箱か2箱分くらい。
遊漁券を購入するのが面倒だとか、購入場所がわからないというのは今時言い訳にはならない。そもそも、そこにヤマメがいることをどうやって調べたのか?情報をもっているから来たのだから。
GW明けすぐの週末、まだヤマメの警戒感は解けていないだろう梅野川。朝から雨の中での釣り。
シビアではあったものの、25cmも出たし、何よりも20cmにも満たないがヒレピンのべっぴんさんが出たことは嬉しかった。そして、14時半に雨も上がり、明るい日差しの中での釣りを楽しんで納竿直前、小さなプールに浮かべたエルクヘアカディスに底の方からゆっくりと型の良いヤマメが浮いてきてくわえてくれた。残念ながらネットに納まる直前でバラしてしまったが、良い魚だった。
木々の緑も濃くなり、川原のアザミも開いた。
棚田に水も張られたし、そろそろウェーダーもゴアテックスに衣替えする季節となった。
追記
これを書いた後に思い出したが、海や中下流部の釣り人のマナーはもっとひどい。度々テレビの報道でも立ち入り禁止の防波堤で釣りをする人を追いかけたりしている。密漁も多いと聞く。川でも中下流部のゴミの状況はひどい(これは釣りのマナーの問題ではなく、いろんなところからの流下がメインだろうが、ゴミが多いと平気でまたゴミを捨てる)ところもある。どうしたものか。
| 固定リンク | 0
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- PCR検査のストレスから解放され、海辺を散策していると変わり果てた姿の Stars&Stripes が!(2022.06.29)
- ケンミンの焼きビーフンは、関東では食べられない?(2022.05.24)
- 釣りに行けないので、散歩ついでに「ららぽーと福岡」でガンダムを見てきた(2022.05.22)
- 「EVERY DAY IS A GIFT」を心に刻む(2022.05.04)
- 傷や体中の痛みの場所から、転倒の状況を自分なりに推察してみる(2022.05.02)
「flyfishing・釣り」カテゴリの記事
- 台風5号、古湯は先週再放流、さてどうする?(2022.07.31)
- 今シーズン最大、梅野川で22cmのヤマメ。なんとかボウズを回避(2022.07.17)
- やっぱり増水、ぼちぼち釣り上がり、なんとか20cmと色が濃い19cm(2022.07.10)
- お守りを持って2カ月ぶりに出かけた梅野川は渋かった(2022.06.18)
- 2カ月ぶりに川に立ってヤマメと遊んでもらった(2022.06.11)
「梅野川」カテゴリの記事
- 今シーズン最大、梅野川で22cmのヤマメ。なんとかボウズを回避(2022.07.17)
- お守りを持って2カ月ぶりに出かけた梅野川は渋かった(2022.06.18)
- 梅野川でやっと7寸。下流部堰堤までは明るく開けていた(2022.04.09)
- 2022梅野川釣行2回目 上流部の渓相が大きく変わっていて(°0°)(2022.04.02)
- 2022渓相も大きく変わっていた梅野川初釣行。成魚放流は今年も無しか?(2022.03.27)
コメント