キタ-、プリン体0のビール系飲料!
9月は本当にいろんな事が新しくなって忙しい。なんと、ビールメーカー3社がこぞってプリン体0、糖質0のビール系飲料を発売した!
これまでサッポロビールが唯一この分野の商品を発売していたが、あえて手を出さなかった。
味がどうのでは無い。好きなビールを我慢しているのは通風のせい。プリン体が多いビール(並びにビール系飲料)を我慢し、飲みたくもない缶酎ハイでお茶を濁していた。この春に、世界で初めてサッポロからプリン体0、糖質0の商品が出た時には、一瞬手が伸びそうになった。しかし、この手の商品が困るのは、いつでも何処でも手に入る訳では無いと言うこと。これまで我慢していたビールの味を思い出して、再び飲み始めたは良いけど、その商品が手に入らなければ本物のビールに手が伸びてしまう。そうすると、10年以上がんばって尿酸値を下げてきた努力が無になってしまう。だから、これまで我慢していた。
しかし、主要メーカー4社がラインナップしたとなると、酒屋でなくてもスーパーでもコンビニでも置くようになるはず。全メーカーの商品を置かなくても、少なくともプリン体0,糖質0のビール系飲料は普通に買えるようになるはず。
であれば、無理して甘い缶酎ハイを飲む必要は無い。
ということで、3社の商品を早速購入して飲み比べてみた。
感想はと言えば、「うーーん」。
プリン体と一緒に、いろいろと毒気というか旨みというかを抜かれてしまったのか?
なんだかちょっと物足りない。深みが無い。苦みも軽い。
久しぶりだったからよくわからなかったのかもしれない。
よし、明日もう一度飲み比べだ。
ところで、どうして3社は同じ日に発売したんだろう。缶のデザインもブルー系で似ている。業界の横並び意識が透けて見える。
僕がサポートしていたクライアントさんが、日本で初めて防犯ガラスを発売して、ガラスメーカーは大混乱に陥ったことがある。その時も、日本初の商品を2月に発売してほぼ半年後、9月1日に日本の大手ガラスメーカー3社が、全く同じスペックで防犯ガラスを同時に発売開始した。
今回のプリン体0,糖質0の発泡酒を、3社横並びに同じ日に発売したのと全く同じだった。
10年以上前にガラス業界で起きたことが、今同じような構図でビール業界で起きているのは興味深い。
| 固定リンク | 0
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- やっと入れた東京ステーションホテルのBAR カメリア(2025.02.04)
- 土用にはちょっと早いけど、息子のおごりで鰻をゴチに(2024.07.21)
- 日本の2~3倍を覚悟。ホテルの朝食に救われた…コペンハーゲン旅行記 (5) 食事編(2024.05.25)
- 脊振の川も玉島川もすっかり変わってヤマメの魚影はほとんど無し。 「ななのゆ」のヌルヌル温泉とつゆだくカツ丼で気分を上げて帰宅(2024.05.11)
- 電気ポットのお湯の出が悪くなったので、クエン酸洗浄やってみた(2024.05.09)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 日本信用情報機構を名乗る詐欺電話がかかってきた(2025.07.04)
- やっと入れた東京ステーションホテルのBAR カメリア(2025.02.04)
- ドラマ119エマージェンシーコールを見ながら思い出すことと、#7119の認知向上の重要性を改めて(2025.01.13)
- 電気ポットのお湯の出が悪くなったので、クエン酸洗浄やってみた(2024.05.09)
- バレンタインデーにANAに乗ったら、機内サービスにチョコレート!(2024.02.14)
コメント