ゴミ箱を置かないコンビニでは絶対に買い物しない
都会で暮らしていると、コンビニのお世話にならずに過ごす事は難しい。特に一人暮らしの人だと、コンビニが近くにあることを前提に生活をしているとも言える。
これが週末の釣りの時には尚更で、早朝目的地までの道中どこでコーヒーを飲むか、食料を調達するかは大事な問題。帰りでも同様。行きも帰りもコンビニにしか寄らないこともあたりまえ。
そんな時に、コンビニで購入した食料から出るゴミは、当然ながら次に立ち寄ったコンビニのゴミ箱に捨てることになるのだが、最近ゴミ箱を置いていないコンビニに出会うことが多くなった。
車でコンビニの駐車場に入ると、まず入り口脇に設置してあるはずのゴミ箱を確認する。ゴミ箱があれば車を停めてそこで買い物を済ませるけれど、なければそのまま再び道路へと引き返す。
ゴミ箱が無い=ゴミが捨てられないからではない。
別にいつもゴミを持ち歩いている訳ではないのだから。
ゴミ箱を出していない=自分のことしか考えていない店 だと勝手に判断してのこと。よく「家庭ゴミの持ち込みはお断りいたします」と書いてあるのも見るが、それはそれで理解できる。しかも、これ、東京ではあまり見ることはなくて、福岡や田舎に行くほど見る。そして郊外の住宅地に近い、駐車場を備えたコンビニほどゴミ箱の設置率は低いようだ。都心でもなく田舎でもない住宅地のコンビニほどゴミ箱が無い現実。言い換えれば、住宅地の生活者はゴミ出しの日にゴミを出さずに、コンビニに捨てているということなのか。ゴミ袋を買うのが面倒?もったいない?
まあ、ゴミを持ち込む方も持ち込む方だけど、ゴミ箱を出さないオーナーもオーナーだ。きっと、コンビニの本部はそんな指導はしていないだろうから。お客様よりも自分のお店の事(面倒なこと・手間を避ける)を優先するオーナーだろうから、そんなお店で買う気にはならない。
と言う訳で、車で出かけてコンビニに寄る時には、外にゴミ箱が無い店には絶対に入らないようにしている。
ゴミ箱設置有り無しで、売り上げの差が出ているとオモシロイのだが。
| 固定リンク | 0
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 日本信用情報機構を名乗る詐欺電話がかかってきた(2025.07.04)
- やっと入れた東京ステーションホテルのBAR カメリア(2025.02.04)
- ドラマ119エマージェンシーコールを見ながら思い出すことと、#7119の認知向上の重要性を改めて(2025.01.13)
- 電気ポットのお湯の出が悪くなったので、クエン酸洗浄やってみた(2024.05.09)
- バレンタインデーにANAに乗ったら、機内サービスにチョコレート!(2024.02.14)
コメント
店外にあっても普通に注意されましたが(^_^;)
車にあった缶コーヒーとティッシュ数枚捨てたら(T_T)
まあ。2度と7○○には行きません。
店内設置でも、捨てる時は見られますが分別して買い物していくので言われた事は無いです。
投稿: ちゃ | 2016.05.29 22:47
ちゃさん
それは災難というのか運が悪いというのか……
私は、できるだけ買い物をした後にゴミを捨てるようにしています。
投稿: flyday | 2016.05.30 10:27