« 愚痴と文句と相談と | トップページ | 家族へ緊急連絡:吉野家で鰻丼を »

2014.07.20

Pioneerの25連奏CDプレーヤーを修理に

20140718_092937s事務所では、終日FMラジオを流している。基本、BGMとしての音楽を期待してのことだが、時に大きなニュースが飛び込んできたり地域の交通情報取得などにも役に立つ。
しかし、最近の福岡のFM放送は、ラジオショッピングの時間があまりにも多くなりすぎた。BGMにも情報源ともならない。これでは好きなCDを流していた方が良いけれど、曲が終わったらCDを替えなければならない。だからといって仕事に没頭している時に、CDを交換するために中断したくはない。
そこで数年前に、amazonで見つけて購入したのがこのパイオニアの25連奏CDプレーヤーPD-F25A。シーズンの変わり目にCDのラインナップを見直して入れ替える程度で、結構重宝していた。
20140718_001810sしかし、昨年の春くらいだったろうか、CDチェンジの調子が悪くなりそれ以来使わなくなっていた。そもそもこのような可動部分が多い機器は、故障もしやすい。
どうせ修理したところで、またすぐに壊れてしまいそうだったのでほったらかしていたが、FMはどの局にチューニングしてもラジオショッピングばかりで、流石にもう限界。で、久しぶりに天気も良く気分が盛り上がって、ひょっとしたら戻っているかな?と淡い期待を抱いて山下達郎のOPAのCDを4枚セットして流し始めた。
1枚目を終了し、無事に2枚目へチェンジ。
お、このまま順調に行くか?と思ったが、やはりそうは問屋が卸さない。2枚目から3枚目へのチェンジができなかったばかりか、演奏を終えたCDが出てこない。CDさえ取り出せれば、修理せずにそのままとも思ったが、お気に入りのCDが出てこないとなるとそれも気持ち悪い。
そこで、Pioneerのサービスに電話をすると、古い機種にも関わらず電話対応の女性は違和感なく対応してくれた。それだけこの機種の修理問い合わせが多いのだろうか。驚いたのは、パイオニアは全国にサービス網をまだ持っていたこと。最近は近くの電気店に持ち込んで、そこからメーカーにというケースが多いのに。
修理の対応は、持ち込みと訪問とが選べるが、訪問修理だと2800円の出張費がかかるという。今回は、どう考えても出張修理だけで元に戻るとは思えない。福岡のサービスセンターは博多駅そばで、土曜日も受け付けているという。ちょうど午前中時間が空いていたので、早速昨日持って行った。
修理代は定額制で、最高でも14000円(+税)。14000円かかったとしても、それで元の状態に戻るのなら高くはない。CDの連奏ができるプレーヤーは、この機種以外では6連奏のB&Oしか思い当たらないし40万円くらいする。
というわけで、見積を確認するまでもなく修理に取りかかってもらうことになるだろう。

それにしても、FM放送のラジオショッピング、もう少し何とかならないのかなあ。

| |

« 愚痴と文句と相談と | トップページ | 家族へ緊急連絡:吉野家で鰻丼を »

音楽」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Pioneerの25連奏CDプレーヤーを修理に:

« 愚痴と文句と相談と | トップページ | 家族へ緊急連絡:吉野家で鰻丼を »